今日の一言はこちらでつぶやいております。
4月4日
「しる」を一歩前に進めると「する」。
4月5日
パソコンもハードディスクの整理やバックアップが必要なように、タスク管理システムだってメンテは必要。
4月6日
文化伝達、化学的記録、短期記憶の限界、記録はいろいろなものを超える力がある。
4月7日
視点に使っているのは、時間ですね。
4月8日
自分が対応しきれないことについて考えても際限がない。視点は、実際にできる何かについて考えることが大切。
4月9日
「やる気」になれば、なんでもできるかもしれないが、それはMPのように限りある存在。そう考えておくと、まず必要なことから取り組めるかもしれない。
今週の気になるつぶやき
自分で色を調合できる万年筆用のインク。なかなか面白そうです。
Mix Free(プラチナ社)
今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー
一応念のため 「シゴタノ! — DropboxでつなぐScrivenerを中心とした執筆環境/ビギナーズ・ハック第39回」を読んで
いや、ほんとあのキャラから私のイメージ作らないでくださいね・・・。
明日のメルマガ告知
○ジブンのトリセツ 「一貫した恣意性」
○BizArts 「一日一箱仕事術」
○セルブラ企画 「Twitterについて3」
○Rashitaの本棚 「神の子どもたちはみな踊る」(村上春樹)
○エッセイ「遠くて近い場所、近くて遠い場所」
○Q&Aコーナー
○近況報告