R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

MacのEvernote(beta版)にノートへのリンク機能が追加

Posted on 2011 年 5 月 13 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

5月12日のアップデート(Version 2.2 Beta 1)でMacのEvernoteクライアントに新機能が追加されました。

アップデート画面

「Note Links:create links to individual notes in your Evernote account.」

ノートリンク機能:ノートへのリンクを作れるよ。(激しく意訳)

キタコレ!、です。あくまでベータ版ですが、個人的にとても気になったのでとりあえず書いておきます。

ノートリンクの作成法

まずは、簡単にノートリンクのつくり方を。

ノートをつくり、
Evernote

「同期」します。
Evernote-1

右クリックで「ノートリンク」を選んで、
link

そのリンクを貼りたいノートにペースト。
Evernote-2

これで、ノートへのリンクができました。ハイパーリンクの色が緑色なのが特徴ですね。

ちなみに、現状で試してみたところ、

リンクが貼ってあるノートと、リンク先のノートが同一のノートブックである場合は、単純にノート表示が切り替わるだけです。

違うノートブックならば、「全ノートブック」にフォーカスが移動します。この辺使い方に関係してくるのでご注意を。

ノートリンクの使い方の模索案

このノートリンクの可能性は幅広い物がありますが、とりあえずたたき台として考えつくものを書いておきます。

タスクリスト

まず、安直に思いつくのが「タスクリスト」。

例えば、一日のタスクリストをこんな感じに作ります。
Evernote-4

定型と書かれたノートは「チェックリスト」です。同じことを毎日繰り返すもの。

プロジェクトは、進行している企画に関するノート。タスクや関連情報が記入され、毎日変化していきます。

今までだと、これらを「一日のタスクリスト」としてまとめることが難しかったのですが、ノートのリンクがあればばっちりです。

運用する場合は、「一日のタスクリスト」のノートを個別表示させておくと、スムーズに使えると思います。
Evernote-3

PoIC的運用

以前、「Evernoteにあったらいいな、の機能」でも書きましたが、「PoIC」というものがあります。情報カードの管理システムの一つなんですが、この中に「情報の参照関係」を記入するというルールがあります。

Aというカードを見て、思いついたアイデアならば、「Ref.:A」などと書くわけです。
※実際カードは作成日時で一意の番号が割り振られているので、Ref. : 2011.05.13 13:10、などとなる。

こういう使い方も、今までのEvernoteではできませんでしたが、今後は対応できそうです。

wiki的運用

結構面倒そうですが、こまかく作り込めばwiki的な使い方もできるでしょう。

まあ、wikiをEvernote上で再現するというよりも、wiki的な発想でEvernoteを運用していくという方が近いかもしれません。

このあたりは要検討です。

検索保存のかわり

同じノートに何度もアクセスする場合、いちいち検索かけるよりも、検索を保存して使い回すのが便利です。

しかし、これもそのノートへのリンクをどこかのノートに貼り付けておけば「検索保存」を一つ減らすことができます。もちろん、今度はそのノートを見つけなければいけない、という問題は残ります。

基本的に検索保存は「スマートプレイリスト」的に運用、一枚のノートに特定のノートへのリンクを張り並べるというのは「プレイリスト」的な運用と考え分けることができるかもしれません。

他のアプリに

このリンクは、Evernoteの外に出しても機能します。

例えば、Taskpaper。
DTL-1
このリンクをクリックするとEvernoteでそのノートが表示されます。先ほどの「一日のタスクリスト」を外部にだして、参照するチェックリストはEvernoteを持ってくるという運用方法もできそうです。

applescriptでこれが操作できるようになれば、さらに可能性は増すような気がします。

さいごに

今回は、簡単な紹介と簡単なアイデアを書いてみました。この機能はまだまだ未知数です(というかまだベータ版です)。

しばらくは、この新しい機能でいろいろ遊んでみたいと思います。とりあえず、以前から待ちわびていた機能の一つなんで、かなりテンションが高まっています。

▼その他リンク:

  • Evernote for Macについにノートブックのリンク機能が!!!(goryugo, addicted to Evernote)
  • Evernote 2.2 Beta1でついにノートリンク機能が追加(CAPH TECH)

▼こんな一冊も:

EVERNOTE「超」知的生産術
EVERNOTE「超」知的生産術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2011-02-26
売り上げランキング : 4593

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

1 thought on “MacのEvernote(beta版)にノートへのリンク機能が追加”

  1. ピンバック: R-style » Evernote企画6th:第四回:ノートリンク機能についてのあれこれ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com