R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

【告知】『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』発売

Posted on 2011 年 5 月 27 日2011 年 5 月 28 日 by Rashita

自著、三冊目です。ほそぼそとながら「物書き」としての成果を積み上げられているのも、皆様のおかげであります。

FacebookTwitterで実践するセルフブランディング
FacebookTwitterで実践するセルフブランディング 倉下 忠憲

ソシム 2011-05-27
売り上げランキング : 34879

Amazonで詳しく見る by G-Tools

※現状、書影なし。
(2011年5月27日15:00追記 アマゾンでは現在品切れみたいです。)
(2011年5月28日9:42追記 現在取り扱いできない模様。)

Facebook×Twitterで実践するセルフブランディン

Facebook×Twitterで実践するセルフブランディン
著者:倉下忠憲
価格:1,365円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

アマゾンでの発売日は5月27日になっていますが、出版社さんのサイトだと5月31日になっていますね。
Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング(ソシム)

タイトルから分かるとおり「Evernote本」ではありません。でもって、「人気ブログを作るための方法」を紹介した本でもありません。PVをたくさん集めたい方は、実際にそれを達成されている方のブログ記事などを参照するのが手っ取り早いでしょう。

情報発信とブランディング

2010年の4月1日のエントリーで「書評 クラウド時代の知的生産の技術(倉下忠憲)」というエイプリルフール・ネタの記事を書きました。今から振り返るとネタにすらなりませんが、「自分で書いた架空の本」について書評記事です。
※その時は「物書き」ではなかった。

この「架空の本」の章立ては以下のようなものです。

第一章 ネットからクラウドへ
第二章 便利なツール・ソーシャルアプリ
第三章 クラシック・メソッド
第四章 あなたの「履歴書」をクラウドで
第五章 空気を読むよりも、空気を作ろう
第六章 クラウドのその先へ

自著二冊目の『Evernote「超」知的生産術』はこの第二章と第三章的な位置づけでした。そういう見方をすれば、三冊目はこの第四章と第五章に位置づけられると思います。

「知的生産の技術」というのは「情報を扱うための技術」であり、それは「発信するための技術」でもあります。そして何のための発信かというと「ブランディング」のため、という風に一連の流れがあるわけです。

ソーシャルメディアが生活に浸透していく中では、「発信するための技術」と「ブランディング」という二つの要素の必要性はさらに上がっていくことでしょう。

梅棹忠夫先生は、

さて、情報処理の段階から、もう一歩すすむと情報創造の段階にはいる。家庭を発信局とする情報創造がおこなわれ、そのための装置がつぎつぎとつくられるだろう。すでにその先駆現象として、カメラのおどろくべき普及がある。写真をとるということは、情報の創造なのである。

と1972年に書かれています。

今ではカメラがスマートフォンになり、ソーシャルメディア上でさまざまな情報が行き交っています。ブログの更新という大がかりなものだけではなく、日常風景の切り取り、ちょっとしたつぶやき、面白記事の紹介、リツイート、あるいはファボるという行為すら「情報の創造」の範疇に入れることができるでしょう。

そういう一つ一つの行為が、ネット上に情報を生みだしながら、さらに「その人の情報」を周りの人に伝えることになります。それがネット上の「履歴書」になる__これがブランディングです。

知識を実践に

「自分なりの発信をしましょう」

というのが、大きなテーマといえるかもしれません。章立ては以下の通りです。

  • 第一章 セルフブランディングとは何か?
  • 第二章 自分のブランドの見つけ方
  • 第三章 セルフブランディングを実践する
  • 第四章 ツイッターおよびフェイスブックアカウントの取得
  • エピローグ 「世界」が変わった感覚

第一章で、セルフブランディングについて理解し、第二章で自分のブランディングについて考え、第三章でそれを実践に移していくという流れです。

第四章は初心者の方向けの取説で、エピローグは自分の体験談的エッセイになっています。

その他の本でも同じことが言えますが、読みっぱなしにして終わりというのが一番もったいありません。特にブランディングについての知識など知っているだけではほぼ無価値です。それを実践の中で活かし、改良を加えていくことで初めて価値が出てきます。

というわけで、巻末に「ToDoリスト」「アイデアシート」なんかも付いてあります。

さいごに

この本について、書きたいことは山ほどあるのですが、告知とは全然関係ないので、その辺はメルマガとかFacebookページなんかで書きたいと思います。

ちなみに、この本はメルマガで連載していた「セルブラ企画」が原型になっています。メルマガを毎号購読されている方は「目新しいこと」はあまり書いていないということはお断りしておきます。

前の記事 次の記事

1 thought on “【告知】『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』発売”

  1. ピンバック: 【企画】WorkFlowy読書会『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com