今日の一言はこちらでつぶやいております。
6月13日
今日の一言:体重の変化は自分では気がつきにくい。時間の使い方も似たようなもの。
だとすれば、いかに「記録するか」という問題を考えればよいだけ。
6月14日
今日の一言:異なる位相の「自分」を持っていなければ、克己心など持ちようもない。
できるだけ、複数の視点、メタの視点で、自分を眺められるようになること。
6月15日
今日の一言:将来に向けて自信がなくなったときは、立ち止まって後ろを振り返ってみれば良い。
そのためには「記録」が必要。この有無が長期的なモチベーションの差を生むのかもしれない。
6月16日
今日の一言:記録に価値が生まれるのは、それが読まれたときである。
読まれない記録は、空かない金庫のようなもの。読み返して、何かを想起して、はじめて記録に意味が生まれてくる。
6月17日
今日の一言:易きに流れず、難きに溺れず、猛きに怯えず、慎ましきを忘れず。
中庸ということ。これを保ち続けられるかどうか。
6月18日
今日の一言:人もツールも適材適所。
自分自身のマネジメントについて考えるときは、これが軸になる。
今週の気になるつぶやき
本を書くとき、現在のテーマに関係がないことをばっさり削除すると品質が向上する。
今週最もアクセスがあった「R-style 待合所」エントリー
今週は更新無し。
明日のメルマガ告知
○ジブンのトリセツ 「対比がもらたすもの」
○BizArts 「ポモドーロテクニック6」
○電子書籍企画 第五回「余白への書き込み」
○Rashitaの本棚 「情報の家政学」(梅棹忠夫)
○エッセイ 「投資家の視線での振り返り」
○Q&Aコーナー
○近況報告