ささかな質問22 2005 年 8 月 13 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita ささやかな質問です。よろしければお答えください。「人はただ生きている、それだけで価値があるものだと思いますか?」
命……というのであれば、それは倫理になりますが。私は、そもそも「価値」という概念そのもの自体が第三者主体の感覚に過ぎないと思うのです……何かにとって有意義であるとか、何かにとって都合が良いとか。価値というのはその程度のものだと思いますね。 ですから人によりその価値評価は変わると思います。
みなさんご回答ありがとうございます。非常にレスが遅れてしまいました。 >こころんさんなるほど。 >pansy_ikukoさん思う、ということですね。 >弥月 景燈さんその価値評価の基準というものを個別に教えてもらいたい、というのがこの質問の意図なのです。
お久しぶりです、Rashitaさん。 質問への答えです。 ある、と思います。アリストテレスも言うように、まず生きなければよく生きることはできません。たとえヤクザな稼業で稼ぐことになろうと、世間を敵にまわすことになろうと、人は生きることじたいに価値があると思います。
思うようになりました。
ということで、思います。
不治、難病、奇病の病の子をもつ親の気持ちとしては。。。。
命……というのであれば、それは倫理になりますが。
私は、そもそも「価値」という概念そのもの自体が第三者主体の感覚に過ぎないと思う
のです……何かにとって有意義であるとか、何かにとって都合が良いとか。
価値というのはその程度のものだと思いますね。
ですから人によりその価値評価は変わると思います。
みなさんご回答ありがとうございます。非常にレスが遅れてしまいました。
>こころんさん
なるほど。
>pansy_ikukoさん
思う、ということですね。
>弥月 景燈さん
その価値評価の基準というものを個別に教えてもらいたい、というのがこの質問の意図なのです。
>個別に教えてもらいたい、というのがこの質問の意図なのです。
そうっすか……そりゃそーですよね。。。大変失礼しました。
では改めまして (いまさらデスが…)
いろんな意味を含め、私も価値はあると思います。
>弥月 景燈さん
どうもありがとうございます。
いろいろな意味で、「ある」って事ですね。
お久しぶりです、Rashitaさん。
質問への答えです。
ある、と思います。アリストテレスも言うように、まず生きなければよく生きることはできません。たとえヤクザな稼業で稼ぐことになろうと、世間を敵にまわすことになろうと、人は生きることじたいに価値があると思います。
>ぱれいしあさん
ども、です。
まず生きなければ、よく生きることができない、というのは確かに重要な点ですね。
人は常に、可能性というものを内に秘めているのでしょう、きっと。