R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第四回

Posted on 2011 年 8 月 13 日2017 年 11 月 6 日 by Rashita

連載ものです。過去のエントリーはこちら。

HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第一回
HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第二回
HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第三回

連載は、一応今回で終了。本来はもっと詳しくHTMLとかCSSについて解説しようかと考えていましたが、一体何のブログなのか分からなくなってきそうなので、今回で一区切りにしておきます。

タスクリスト

タスクリストサンプル

上記のページを、クリップしてEvernoteに取り込んでください。左から、締め切り、タスク名、着手したかどうか、終わったかどうか、です。使用時にはSTとCKの欄に一つ一つチェックボックスを挿入していくとGoodです。
※二回目以降はこれをコピーして使うので、そういう手間は必要無し。

これはHTMLの<TABLE>を使ったタスクリストです。<TABLE>は表組みを追加するタグです。

シンプルな例を挙げれば、次のような感じになります。

<html>
<head>
<title>Pink</title>
</head>
<body>
<Table>
<TR>
<TD>ここがマス1</TD>
<TD>ここがマス2</TD>
</TR>
</Table>
</body>
</html>

これにTRとTDを追加していけば、いくらでも大きいサイズの表組みを作れます。また前回紹介した背景色の指定を<TD>に行うことで、好みのセル色にすることができます。

上のサンプルのコードはあまりにも長いので、ブラウザでページを表示させて「ページのソースを表示」あたりで確認してください。

テーブルについて詳しく知りたい方は、とほほさんの、「<table> – テーブル(表)」を参考にしてください。というかHTMLやCSSはここで調べれば大抵問題は片づきます。

プロジェクトノート

プロジェクトノートサンプル

ページの背景色指定、<DIV>や<TABLE>の要素を組み合わせて作ったのが、上記のページ。これも実際にEvernoteにクリップしてみてください。

その後、「進捗日誌」の部分に何か書いてみてください。改行を入れると罫線が細かいドットになっていると思います。ソースの部分で言うと、

style=”border-bottom:1px dotted gray;”

が、これにあたります。以前書いた「改行を入れると同じ要素を繰り返す」という現象を利用して、罫線を作っています。

上のスタイルシートは、下の線を、1pxの太さで、ドットで、灰色にしなさいという指示です。pxの前の数字を大きくすれば、線が太くなります。dottedの部分は、他にもdashed(粗い点線)、solid(実線)、double(二重線)などがあります。
※この辺も、とほほさんの「border」あたりを参考に。

その他の要素については、ソースを確認してみてください。

さいごに

というわけで、後半ものすごく駆け足になりましたが、Evernoteのテンプレ作りの基本を紹介してみました。実際詳しく紹介していくと、HTML講座になってしまうので、こまかい部分は「とほほ」さんを参考にしてください。

基本的に使う要素は、<DIV><TABLE>あたりで事足りるはずです。スタイルシートは背景色(background-color)、テキストの色(color)、フォントサイズ(font-size)、あたりが使えると思います。

デジタルの「ノート」は、自分の好みのテンプレを作るというのが、なかなか難しいものですが、Evernoteであれば、HTMLとCSSの簡単な知識があれば、割合好きな感じに作れます。その自由さも、個人的にはEvernoteの魅力の一つです。

▼こんな一冊も:

EVERNOTE「超」仕事術
EVERNOTE「超」仕事術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2010-08-18
売り上げランキング : 35570

Amazonで詳しく見る by G-Tools

EVERNOTE「超」知的生産術
EVERNOTE「超」知的生産術 倉下忠憲

シーアンドアール研究所 2011-02-26
売り上げランキング : 26158

Amazonで詳しく見る by G-Tools

3 thoughts on “HTMLでEvernoteのノート・テンプレートを作る 第四回”

  1. ピンバック: Evernoteで日報(ワークログ)を記録するためにテンプレートを作る | Roguer
  2. 和美 より:
    2017 年 11 月 6 日 12:18 PM

    Dropboxにリンクされているテンプレート実例が両方とも見られません。

  3. Rashita より:
    2017 年 11 月 6 日 1:03 PM

    Dropboxの仕様が変更されており、閲覧不可能となっておりました。別の場所にアップしたものにリンクを差し替えておきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com