R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

イノベーターのウィルス

Posted on 2011 年 10 月 6 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

「テクノロジーはみな、人間の意志の表現である」

という表現があるニコラス・G・カーの『ネット・バカ』ではテクノロジーを4つに分類している。

ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること ニコラス・G・カー 篠儀直子

青土社 2010-07-23
売り上げランキング : 12386

Amazonで詳しく見る by G-Tools

4つのテクノロジー

一つめは「力や器用さ、回復力を拡張するもの」。鋤、かがり針、戦闘機などが例としてあげられている。

二つめは「感受性や感性の感覚を拡げるもの」。顕微鏡やアンプなどがそれにあたる。

三つめは「われわれの必要性や欲求に合うように自然を仕立て直すもの」。貯水槽や遺伝子組み換えトウモロコシなどである。

最後の一つが「知的テクノロジー」:知的能力の拡張や支援に用いられる道具すべて。

情報を見つけたり分類したり、考えを定式化したり文節化したり、ノウハウや知識を共有したり、計測したり、計算したり、記憶力を増強したりするのに用いられる道具のことだ。

『ネット・バカ』では地図、それに時計というテクノロジーが私たちの思考にどのような影響を与えたのかが考察されている。なかなか面白いので興味がある方は直接参照されると良いだろう。

知的テクノロジーがもたらすもの

カーは「知的テクノロジー」について次のように主張する。

われわれが何を考え、どのように思考するかに対して、最も長期的かつ最大の力を及ぼすのは知的テクノロジーだ。それはわれわれにとって最も私的な道具である。自己表現のために、個人的および公的アイデンティティの形成のために、他者との関係性の育成のために用いられる道具なのだから。

今までに存在しなかったこうした「知的テクノロジー」をこの世にもたらす存在に、何か名前を与えるとすれば、それは「イノベーター」だろう。

われわれが書いたり、読んだり、その他さまざまなかたちで情報を操るときに用いる道具は、われわれの精神に使われるものであると同時に、われわれの精神に働きかけるものでもある

作用があり、反作用がある。これは脳のフィードバック構造からも妥当な考え方と言えるだろう。

何度も何度もバットを振っている内に「無意識」にスイングができるようになるのと同じで、ある種の道具を使い続けることは脳にも何かしらの変化を与える。

今までとは違った形で情報を扱うツールは、私たちの思考法や考え方(遠慮がちに知性と言い換えても良い)に影響を与える。
※話を少し脱線させると、Evernoteやライフログのツールが持つ影響力はこの観点からも論じられるべきだろう。

もう一つのとっておき

カーはさらに続ける。

知的テクノロジーは広く使用されるようになると、しばしば新たな思考法を普及させたり、以前は小規模のエリート集団にのみ限られていた既存の思考法を一般にまで広めたりする。

誰かのアイデアで生まれた知的テクノロジーは、それが大きな規模で普及すると、その誰かのアイデアを種のように他の人に植え付けてしまう。映画『インセプション』で言うところの「アイデアはウィルスのように感染する」だ。

「感染」という言葉を使っているが、別に悪いイメージがあるわけではない。単にそう表現するしかないから、そういう言葉を使っているだけだ。

ある優れたビジョナリー&イノベーターのウィルスはもう感染して回ったのだろうか。アイデアの種は植え付けられ、これから芽生えようとしているのだろうか。

大きな喪失感の中に見える希望があるとすれば、そういう期待、ということになるのかもしれない。
▼こんな一冊も:

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則
スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則 カーマイン・ガロ 外村 仁 解説

日経BP社 2011-06-30
売り上げランキング : 133

Amazonで詳しく見る by G-Tools

インセプション [DVD]
インセプション [DVD] クリストファー・ノーラン

ワーナー・ホーム・ビデオ 2011-07-20
売り上げランキング : 194

Amazonで詳しく見る by G-Tools

劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― [DVD]
劇場版 機動戦士ガンダムOO ―A wakening of the Trailblazer― [DVD]
バンダイビジュアル 2010-12-25
売り上げランキング : 2774

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com