以下のようなつぶやきを目にしました。
ショートカットを備えているソフトは、ショートカット一覧へのショートカットメニューをメニューに用意しておいてくれよ!!といつも思う…
そもそもショートカットというのは「便利に使おうぜ機能」なはずで、「便利に使ってね★」って意味であるのであろうのに、その便利機能を便利に使ってもらうためのショートカットへのショートカットメニューがないというのは、便利機能のイイトコつぶしじゃないんかーぬぉー
たしかにEvernoteのクライアントにはショートカットメニューがありませんね。普段よく使うものならともかく、全てを覚えておくというのは不可能でしょう。
※だからEvernoteを使っているわけです。
だったら、自分で作ってしまいましょう。「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」ばりに。
今回の目論見
実装の方法はいくつか考えられます。MacだったらApplescriptを使うのも一手です。
が、今回はEvernoteだけで完結させてしまいましょう。
使うのは、FavoriteBarです。
ここにショートカットリストへのリンクを作ります。
つまり、
- Evernoteのノートでショートカットリストをつくる
- そのノートをFavoriteBarに入れる
- 完成!
という手順です。
リストの作成手順
まずは、ショートカットのリストをゲットします。
ダウンロード(Evernote)
上のから、「Evernote for Mac ユーザーガイド (日本語)」のPDFがダウンロード。そこにショートカットの一覧が載っています。
※Windows版もあります。
これをそのままFavoriteBarに入れても良いのですが、ショートカットはページの最後の方にありアクセシビリティが悪いので、多少加工してショートカット部分だけを切り取ります。
どんな方法でもアリですが、私の場合はEvernoteのキャプチャー(shift + command + c)を使って、必要な部分を切り取り、一つのノートにまとめました。
後は適当な名前(Evernote for Mac ショートカットとか)をノートに付けて、FavoriteBarに放り込むだけ。
完成です。
この方法以外にも、ブログなどからショートカットリストを公開している記事を探して、それをクリップし、不必要な部分を削除する、という方法でもいけるでしょう。
これで「あ、あれ何だっけ」となったときにショートカットリストを参照できます。
※ただし、ノートにアクセスするまでのスピードはPCのスペックに大いに依存すると思いますのであしからず。
似たような需要がありそう
もう一つ、Evernoteで忘れがちなのが、「検索演算子」ですね。
まったく先ほどのユーザーズガイドに検索演算子のリストもあるので、同様の手順で作成可能です。
完成。
さいごに
このように自分がアクセスしたい情報というのがわかってきたら、それをFavoriteBarに入れておくとなかなか便利です。
では、快適なEvernoteライフを。
▼こんな一冊も:
EVERNOTE「超」知的生産術 |
|
![]() |
倉下忠憲
シーアンドアール研究所 2011-02-26 |