R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

「最速自炊カメラJUCIE」を試してみた

Posted on 2011 年 12 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • iPhone・iPad・Mac
  • ,
  • JUCIE

本を買って、読むのが好きです。それを、自分の本棚に並べておくのも好きです。

だから、「自炊」はあまり好きではありません。

「電子書籍」という媒体に嫌悪感を持っているのではなく、「本を裁断する」という行為に抵抗感がある、ということです。きっと、裁断機に本をのせて刃を振り下ろす時には、背徳的な喜びを感じるに違いありません。

ともかく「裁断」という点さえ除けば、本の「情報」が電子化され、あまつさえそれがクラウドに乗っかり、どこからでも確認できるようになるのは大歓迎です。

それは単にiPhoneとかで読書が進むことよりも、文章を書いているときに、「あれって、なんだっけ?」と引用元の文章を検索できるようになるのがありがたいわけです。

電子情報は欲しいけれども、裁断したくない。

そういう葛藤に、一筋の光明を与えるiPhoneアプリが登場しました。

最速自炊カメラ JUCIE 1.0.1(¥85)App
カテゴリ: ビジネス, 写真/ビデオ
販売元: 3152 and Co. Ltd. – 3152 and Co. Ltd.(サイズ: 1 MB)

簡単すぎる解説

アプリの解説などは、

本をパラパラっと電子書籍にする『最速自炊カメラJUCIE』リリース特価で50%オフ【動画あり】(トブiPhone)

あたりを参照してください。

機能自体はとてもシンプルです。

自動的にカメラのシャッターが切られていく。ただし、そのタイミングは画面での動きが止まった瞬間。

ページをめくる動作をしている時はシャッターがおりずに、動作が終わりページが移り変わったタイミングで撮影される、という仕組みになっています。

つまり、環境をセッティングすれば、後は自動撮影のボタンをオンにして、後は次々にページをめくっていくだけで「非破壊自炊」が進んでいきます。

小気味よく進んでいくので、この作業が存外に楽しめます。

実際にやってみた

で、実際に試してみました。

今回非破壊自炊の実験台になるのが、名著「アイデアのつくり方」。何度も読み直した本ですし、自分の本の引用にも使わせていただいています。

アイデアのつくり方
アイデアのつくり方 ジェームス W.ヤング 竹内 均

阪急コミュニケーションズ 1988-04-08
売り上げランキング : 575

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ページめくりを進めていくためには、iPhoneを手で持っているわけにはいかないので、設置する「ラック」が必要です。公式サイトでは「タワー」と呼ばれています。
※公式サイト:JUCIE 最速自炊カメラ・ジューシイ

私も手近にあった本を積み重ねてタワーを作ってみました。

1

iPhoneをのぞき込み、ページの全体が収まる高さにセッティングしたら、後は本のページを次々にめくっていく作業を進めていきます。

もともと薄い本でしたので、あっというまに終わりました。ページめくるのと撮影あわせて5秒ぐらいでしょうか。それにめくるページ数をかければ作業時間になります。

作ったファイル

撮影したファイルはPDF化して、外部アプリで開くことができます。

こちらはiPhoneの「i文庫S」で確認した様子。

i文庫 2.70(¥350)App
カテゴリ: ブック, ユーティリティ
販売元: nagisa – yasuyuki asada(サイズ: 15.3 MB)

20111220110935

一応読めます。読めるというか、可読性がある、ぐらいですが。決して快適に読書という感じではありません。しかし、もともと快適な読書については実際の本を読めばよいわけなので、まったく無問題(モーマンタイ)です。

同じものをEvernoteアプリで開いて、それをMacクライアントから確認してみました。

window-grab
※縮小して画像があらいので、クリックしてみてください。

こちらも内容の確認は問題なくできます。これで読書をしたいとは思いませんが、「資料」としては十分です。

さいごに

なかなか面白いアプリではないでしょうか。

機能を理解すれば、非破壊自炊以外にも用途がありそうです。

細かい機能のアップデートが進んでいけば、非破壊自炊もやりやすくなっていくでしょう。あと、環境(タワー作り)についての経験知も共有されると良いですね。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com