とうとう今年最後の一日です。
今年使ったほぼ日手帳カズンとも最後のおつきあい。
この厚みが「一年間」を感じさせてくれますね。
ほぼ日のノートページ
ちなみに、このデイリーページの後には「ノートページ」が4ページがついていて、そこに「振り返り」を書くようにしています。
一年の最初に書き付ける「この年を始めるにあたって」、自分の誕生日に書く「○○歳になった感想など」、そして大晦日に書く「この年の振り返り」。
最後の一ページには「月刊報告表」といっていろいろな活動のデータを記入する表を作成してあります。まあこれは表計算ソフトでやった方が早いですね。
というわけで、本日はしっかりと時間を確保して「今年の振り返り」を行いたいと思います。
ここからが本番
と、簡単なエントリーで一年を締めくくろうと思ったんですが、今年中に乗っておかないとあんまり意味がない企画がありましたんで、ざざっと参加しておきます。
まずは、こちら。
今年の10冊
2011年に読んだ本から10冊選んでブログで発表しよう! #10book2011(stiloの25時間目)
「今年の一冊」企画はR-styleで実施しましたが、こちらは10冊。順位をつけたりするのも何なので適当に並べてみます。
※「今年の一冊」で選んだ本は除外してあります。
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること |
|
![]() |
ニコラス・G・カー 篠儀直子
青土社 2010-07-23 |
あおりっぽいタイトルですが、私たちが使っているツールが私たちの脳に与える影響について書かれた、非常に興味深い本です。
脳のなかの幽霊 (角川文庫) |
|
![]() |
V・S・ラマチャンドラン サンドラ・ブレイクスリー 山下 篤子
角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-25 |
「異常」の中から「正常」の機能が見えてくる。この本を読んでいると「そもそも現実とは何を意味するのか」について深く考え込んでしまうことになります。
進化しすぎた脳 (ブルーバックス) |
|
![]() |
池谷 裕二
講談社 2007-01-19 |
読み物としても読みやすく、かつ知的好奇心を刺激する内容になっています。
反哲学入門 (新潮文庫) |
|
![]() |
木田 元
新潮社 2010-05-28 |
「哲学」の流れ、みたいなものはほとんど知らなかったんですが、この本でざっくりとしたところは掴めたかなと思います。
数学ガール/フェルマーの最終定理 |
|
![]() |
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ 2008-07-30 |
扱っている内容は簡単ではありませんが、とても読みやすく、しかも面白いです。「理系最強の萌え」は伊達ではありません。数学の楽しさもさることながら、何かを学ぶことの喜びが表現されている作品です。
なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫) |
|
![]() |
夏海 公司 Ixy
アスキーメディアワークス 2010-06-10 |
TLで何度か見かけたので、ふらっと一巻購入。二週間後には4巻(そのとき出ている最新刊)まで購入してました。ギャク方向の流れ方と、個性が強いキャラ設定はさすがにラノベといったところ。そこに「仕事をする楽しさ」が表現されているのが良いです。
魔法科高校の劣等生〈1〉入学編(上) (電撃文庫) |
|
![]() |
佐島 勤 石田 可奈
アスキーメディアワークス 2011-07-08 |
ジャケ買いです。結局そのまま4巻まで購入してます。ホライズンほどではありませんが、徐々に分厚さをましている作品(もちろん物理的なという意味)。最近の「魔法」はだいたいSF的な位置づけになっているものが多いですね。
アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 |
|
![]() |
アトゥール ガワンデ 吉田 竜
晋遊舎 2011-06-18 |
チェックリストの効能について書かれた本。「仕事術」の本もこれぐらい本格的な内容だと非常に有益です。私も「タスクリスト」についていろいろ書いてみたくなりました。
なぜこの店で買ってしまうのか ショッピングの科学 (ハヤカワ新書juice) |
|
![]() |
パコ アンダーヒル Paco Underhill
早川書房 2009-09 |
※小売店やっている方は、ぜひ一読したほうが良い本です。お客さんを観察することで得られるモノは果てしなく大きいです。
困ってるひと |
|
![]() |
大野 更紗
ポプラ社 2011-06-16 |
12月の後半に読んだ本ですが、今年の10冊に挙げずにはいられない本です。多くの人に開かれていない事柄が、多くの人に開かれる形で書かれています。表面的にここで内容を紹介するよりも、ちょっと立ち読みしてもらうのが一番だと思います。感想の手抜きとかではなく。
映画5本
続いて、こちら。
あなたの2時間を私に下さい #5movie(#RyoAnnaBlog)
主催者の方とモロかぶりだったので、ちょっとアレンジが必要でしたが、とりあえず5選。
ショーシャンクの空に [DVD] |
|
![]() |
ワーナー・ホーム・ビデオ 2010-04-21 売り上げランキング : 464 by G-Tools |
定番といえば定番ですが。まあ見てください。
インセプション [DVD] |
|
![]() |
クリストファー・ノーラン
ワーナー・ホーム・ビデオ 2011-07-20 |
鬼才クリストファー・ノーランの最新作。ダークナイトやメメントもかなり好きですが、インセプションは一つ頭抜けています。
ペイ・フォワード [DVD] |
|
![]() |
ワーナー・ホーム・ビデオ 2001-08-23 売り上げランキング : 9726 by G-Tools |
こういう話をバカバカしいと思う人もきっと少なからずいるんでしょうが、私は大好きです。
映画 ハゲタカ(2枚組) [DVD] |
|
![]() |
東宝 2010-01-15 売り上げランキング : 6873 by G-Tools |
TV版が抜群に面白いですが、映画版も負けていません。
地獄の黙示録 特別完全版 [DVD] |
|
![]() |
ジェネオン エンタテインメント 2002-07-25 売り上げランキング : 6302 by G-Tools |
おっと、間違えた。
サマーウォーズ [DVD] |
|
![]() |
バップ 2010-03-03 売り上げランキング : 1233 by G-Tools |
いかにも「日本」らしい映画。もちろん、単純にアニメ映画というだけの意味ではありません。作品が表現しているものからそういう雰囲気を感じるということです。
音楽5
でもって、最後はこれ。
CD!CDとか買ってないし!とりあえずダウンロードorレンタルというところからチョイス。
Ocean Eyes |
|
![]() |
Owl City
Republic 2009-07-28 |
Cool!非常に心地よい音楽。アクの強さはゼロ。汗をかいた後のポカリスエットのようにしみこんできます。
SugarlessII |
|
![]() |
スガシカオ
㈱アリオラジャパン 2011-08-10 |
Cool!!progressのカバーとかむちゃかっこいいです。
SUPERNOVA(初回限定盤)(DVD付) |
|
![]() |
GRANRODEO
アニプレックス 2011-04-06 |
個人的に大好きなバンド。B’z、surfaceあたりが好きならツボるかも。
コネクト(アニメ盤) |
|
![]() |
渡辺翔 ClariS
SME Records 2011-02-02 |
なにも言うまい。
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】 |
|
![]() |
いとうかなこ
メディアファクトリー 2011-04-27 |
何も言うまい。
さいごに
一体何の記事か全然わからない感じのエントリーでした。駆け込み需要ならぬ、駆け込みエントリーですね。
一つ感じたことは、本と音楽はライフログとしてきっちり残しているけれども(メディアマーカー&iTunes)、映画はあんまり意識してログを残していなかったな、という感じ。思い出すのに苦労しました。来年はこの辺に一工夫いれていけたらいいかな、と思います。