R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

MacBookAirを新調&現状の画面構成

Posted on 2012 年 1 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • MacBookAir
  • ,
  • デジモノ

Blogに書いていなかったのだが、My_MacBookAirが成長した。画面が大きくなったのだ。

といっても、前に使っていた11の液晶が残念なことになってしまい、思い切って13に新調した、というだけの話である。前々から13の使い心地が気になっていたのだ。

11の時は「とりあえず安く手に入れる」という気持ちで最低限のスペックを購入していた。メモリ2Gで64GのSSD。これでも私の使い方ならば特に不満は感じていなかった。まあ過不足無く使える。

今回は、メモリ4Gの128GのSSD。快適だ。Evernoteも特にもたつかない。SSDも余裕はたっぷりある。さすがに手持ちの音楽ファイルすべてを入れるというわけにはいかないが、保存容量で悩むことはなくなった。おかげでSDD容量確保のために一時削除していたXcodeも復活したぐらいである。

画面も大きいし、バッテリーの持ちも良い。良いことづくしだ。

が、もう一度MBAを新しく買うならば11かな、という気もしている。11のフルスペックを。

ちょっとした違和感

11と13は当然液晶のサイズが違う。でもって本体のサイズも違う。それは、ほんのわずかな大きさの違いだ。

それが、10回に一回ぐらい「家に置いておこうかな」という気持ちを沸き立たせる。11の時は持ち出したくて仕方なかったのだが、13になるとほんのちょっぴりだけその気持ちに水が差される。もちろん、薄くて軽いことには違いない。その点は他のノートPCとは歴然の差がある。

でも、13だと「今日は置いておこうかな」とか「今は開かなくてもいいよな」という気分がごくごくわずかに出てくる。こういうのが気分的に引っかかってしまう。

まあ、こういうのも慣れの問題なのかもしれないし、あるいはその空白部分をiPadで埋めれば良いだけのなのかもしれない。その辺は現状ではなんとも言えない。

とりあえずこれから一年はこのMBAと付き合っていく、というだけだ。

現状の画面構成

ぱっと見た目はあんまり分からないが、やはり画面サイズとキーボード周りの感覚がずいぶんと違う。

作業するときはもちろん画面サイズが大きい方がよい。世界にあまた漂う真理の一つだ。

ちなみに、現状は基本的に次のような画面構成で使っている。

作業中メインになるのはテキストエディタを配置したデスクトップ2。

ウェブ関係(ブラウザ、夜フクロウ)は左にスライド、Evernote(フルスクリーン)は右にスライドという使い分けをしている。こういう「空間的配置」を意識するのは結構重要だと思う。

一番右はMindNodeProのフルスクリーンモード。これがなかなか心地よい。

テキストエディタはCotEditorを使っている。

本の執筆などは二枚のウィンドウを開いて作業を進めることが多い。

左がメイン原稿で、右のやや狭いウィンドウが材料メモ用だ。原稿用紙で書くときも、原稿用紙+メモ用紙、といった組み合わせで書く場合が多いのだが、それのテキストエディタアレンジである。まあ、物書き用のエディタを使えば、こんな工夫は必要ないのだろうけども。

さいごに

今回はログ的に今の環境を書いてみた。特に意図はなく、たぶん自分が来年あたりに読み返したら面白いんじゃないか、ぐらいの試みである。

書いていて、「他の人はどんな画面構成で使っているのか」ということが気になってきた。もしこだわりある人はエントリーでも書いてみると(来年の自分が)面白いかもしれない。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

2 thoughts on “MacBookAirを新調&現状の画面構成”

  1. ピンバック: MacBookAir の画面構成 | 極上の人生
  2. ピンバック: Evernoteはフルスクリーンっしょ!僕の MacBook Air 画面構成(2012年1月)を紹介します * ラクイシロク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com