R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

【ゆる募企画】「みなさんのプレイリストスタイルは?」

Posted on 2012 年 2 月 9 日2012 年 4 月 24 日 by Rashita

小さいけれど、確かな、幸せ。

こうしたものを村上春樹さんは「小確幸」と呼ばれています。

好きな作家の新刊を抱える本屋からの帰り道、恋人との待ち合わせの時間、一日の(そして大変だった一日の)、最初に飲むビールの一杯目。

こうしたものは、劇的に人生を変える力はなくても、私たちの人生に豊かさをもたらしてくれます。

死と再生

さて、光あるところに陰があるように、「小確幸」にも相対する存在があるのではないでしょうか。

小さいけれど、確かな、悲しみ。「小確悲」。

その「小確悲」の代表例といえば、iTunesのデータが吹っ飛ぶことでしょう。1万曲以上につけたレート、お気に入りの曲の少しずつ増えていく再生回数、丁寧に作り込んだプレイリスト、etc.…。それら全てとのサヨナラは、「衝撃」を通り越して「呆然」ぐらいの影響があります。(異論は認めましょう)。

それを二回も体験してしまうと、心が折れます。
※経緯は割愛します。

しかし、打たれても打たれても立ち向かうボクサーのように、再び立ち上がり、もう一度レート付けとプレイリストの作成に着手し始めました。あと1万曲ぐらい残っていますが、粛々とこなしていきましょう。
※バックアップを忘れずに!for 自分。

ここで、ふと気になりました。

他の人ってどうやってプレイリストを作り、管理し、音楽を聴いているのだろうか、と。

現状のプレイリスト

作り始めたばかりなので、現状のプレイリスト構造はこんな感じになっています。


好きなアーティスト、作業用BGM、大雑把なジャンル分け、そして新譜。もうちょっと増えていく予定ですが、骨子はこんなところ。

新譜は新しく購入(orレンタル)してきた楽曲を入れておくプレイリストです。ある程度聞き込んでレート付けを行い、新譜からは削除されます。ようはinbox的運用ですね。

日中は、だいたい「さあ、作業」を流しています。作業中は音楽を聴くというよりは、外音を遮断するという意味合いが強いので、あまり新しい楽曲は好ましくありません。

読書中、あるいは外を歩いているときなどは、適当なプレイリストを流しています。

作成する際に、スマートプレイリストはあまり使いません。わりと手動でプレイリストを作るのが好きな方です。こういうのはカセットテープとかMD時代の名残でしょう。

募集!

上のような作り方が一般的などうかもわかりません。

もちろん、手持ちが200〜300曲の人と、1000曲以上の人と、1万曲以上の人は運用方法が違う可能性もあります。

とはいえ、他の人がどんな感じのプレイリストを作っているのか、けっこう興味あります。

というわけで、みなさんのiTunesの「プレイリストリスト」or「運用方法」について教えていただければ幸いです。

ブログエントリー書いていただいて、この記事へのコメントかツイッター(@rahsita2)あてにリプライくだされば、この記事にて紹介させていただきます。

みなさんの使い方事例

iTunesプレイリスト晒し企画に乗った!キーワードは「徹底してないです」: Flanky,Flanky
緩い。が、それがいい。

iTunesプレイリストをライフログ化するためにしているたった一つの工夫 | 切り抜きジャック
出会った年ごとのプレイリスト。この発想は無かったです。

私のiTunesプレイリストスタイル – プログラマーな日々
とってもシンプルなスタイル。

[No music, No life!]わたしのiTunesプレイリストを公開します! | Holo i mua ~ホロ・イ・ムア~
ウルトラソウッ!

アマオトのギタリスト@delaymaniaのiTunesプレイリストスタイル | delaymania
自分で見返して、大谷大ベストと大谷大特集の違いが分からない(笑) …
大谷大ベストを聴いてみたい(笑)

ボクはスマプレをこうやって活用しています。|羽鳥 雷の「逃げたら負け、吹いても負け。」
○○分ランダムの使い方が素敵

前の記事 次の記事

7 thoughts on “【ゆる募企画】「みなさんのプレイリストスタイルは?」”

  1. ピンバック: iTunesプレイリストをライフログにするためのたった一つの工夫 | 切り抜きジャック
  2. tamkai より:
    2012 年 2 月 10 日 9:20 AM

    企画に乗っからせていただきました。

    iTunesプレイリストをライフログ化するためにしているたった一つの工夫
    http://tamkai.com/blog/2012/02/10/978

  3. rashita より:
    2012 年 2 月 10 日 9:45 AM

    >tamkaiさん
    ありがとうございます!

  4. JHashimoto より:
    2012 年 2 月 11 日 3:20 PM

    ブログにエントリーしました。
    http://d.hatena.ne.jp/JHashimoto/20120211/1328939728

  5. rashita より:
    2012 年 2 月 12 日 9:02 AM

    >JHashimotoさん
    ありがとうございます!

  6. ピンバック: [No music, No life!]わたしのiTunesプレイリストを公開します! | Holo i mua ~ホロ・イ・ムア~
  7. ピンバック: アマオトのギタリスト@delaymaniaのiTunesプレイリストスタイル | delaymania

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com