今週のまとめエントリーです。
- MindNode proで写真アルバム風マップ作りを楽しむ
- Evernoteで曼荼羅ノート
- Evernoteのサムネイルノートリンクを簡単に作成できるAppleScript
- 【書評】『複雑で単純な世界』(ニール・ジョンソン)
- ゆるぼ企画に乗って、ゆるくiPhoneの常駐アプリをさらしてみる
- カメラの位置、ツールの切り分け
今週はTips系のエントリーが多めでした。まあ、書くのが楽なんです。個人的には「カメラの位置」というエントリーが好きですけども。タスク管理系の本を書いてみたいですね、ほんと。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
2月20日
今日の一言:これまで一度も体験したことがない以上、人生の全てが、思いがけない出会いであるはずだ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 20, 2012
あなたの人生は、これまで他の誰も生きたことがないし、あなた自身もまだ生きたことがない。だから、これから起こることはすべて「思いがけない」出来事のはずです。常に想定外の。
2月21日
今日の一言:意義があればモチベーションが生まれる、というよりも、モチベーションを生み出すものを意義、と呼ぶのかもしれない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 21, 2012
意義が先にあるんじゃなくて、人を駆り立てるものを意義と呼ぶんじゃないか、という話。だから意義は別に立派なものであるとは限りません。
2月22日
今日の一言:取りかかるのに億劫さや恐れを感じているのなら、心の中で、(仮)とか(とりあえず)とか(ラフ)を付け加えておくとよい。もちろん、タスクリストに書き加えるのもよい。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 22, 2012
「やりたくない」気持ちがあるのならば、何かを変えないといつまでたっても取りかかれません。気持ちを変えるのか、タスクを変えるのか、とにかく何かを変えてみる。
2月23日
今日の一言:目処をつけよう。できるだけ、早いうちに。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 23, 2012
目処を付けると、取りかかりやすくなります。これ、ほんとに。
2月24日
今日の一言:アイデアにアマもプロもない。でもやっぱり何かが違う。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 24, 2012
何が違うか。出し方、じゃないんですよね。それよりも削り方、の方が難しいと思います。
2月25日
今日の一言:発想するのに資格は必要ない。しかし、スキルはあった方が便利。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 25, 2012
発想は、基本的に誰でもできます。でも、誰がやっても同じではない。熟練度合いは確かに存在します。
明日のメルマガ告知
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
○ジブンのトリセツ 「仕事から得られるもの」
行動経済学から自分の取り扱い方法について考えるコーナー。
○BizArts 「七つの習慣を読み込む vol.3」
ビジネス・アーツを考えるコーナー。
○ 「○春樹さんに学んでみようvol.6 北風と成りゆきの力」
週替わり連載企画。今週は「春樹さんに学んでみよう」。村上春樹さんの言葉からいろいろ学んでいくコーナーです。
○Rashitaの本棚 『ワープロ作文技術』(木村泉)
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。
○エッセイ 「過労自殺と仕事先の選択について」
テーマなく送るRashitaの独り言のようなコーナー。○(小ネタ)インプレスさんの電子書籍
2月24日に発表された、新しいタイプの電子書籍について。
○近況報告
近況報告&雑感。