今週のまとめエントリーです。
- Blog更新で、気をつけているちょっとしたコト
- 【書評】『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない』(漆原直行)
- SuperAlbumで閲覧して楽しいEvernoteのノートブック3(+1)
- 5歳児の物覚えと贅肉
- 【企画】何度でも読み返したくなる漫画5選 #5manga
- MAILPIAがサービス終了するようです
やや簡易更新が多い週でした。そうです、原稿作業が切迫しているのです。Blog更新のコツのエントリーは、最近電子書籍を発売された(この辺とか)、まなめさんのところで取り上げられていただいたので、少しアクセス増えてましたね。
どんどん、書評を書いていかないと、どんどんストックがたまっていく今日この頃です。
来週ぐらいから「新刊」の話がぼちぼちできるかもしれません。こうご期待。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
2月27日
今日の一言:何を選択するかよりも、どうやって選択したか、の方が大切。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 27, 2012
選択肢の作り方、選択した状況、選択した基準。そういったものについて注意を払うことが重要です。
2月28日
今日の一言:どこでも仕事ができるということは、どこで仕事をするのかが問われる、ということでもある。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 28, 2012
「なぜ、そこで仕事をするのか」を自問する必要があるかもしれません。
2月29日
今日の一言:何もないところに道を作る人。出来た道を走る人。走る人についていく人。それらを眺めて批判する人。いろんな立ち位置がある。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2月 29, 2012
あなたは、どの立ち位置でしょうか。あるいはどの立ち位置を望みますか。
3月1日
今日の一言:好かれるための方法と、嫌われないための方法は、やっぱり違う。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 3月 1, 2012
嫌われないための方法って、ある意味簡単なんですよね。存在感を消せばよいだけだから。
3月2日
今日の一言:自分で変えられる「枠」を持てば、臨機応変に規律を持って対処できる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 3月 2, 2012
枠が全くないと、ふらふらとしてしまう。でも、それが変えられないと縛り付けられてしまう。その両方を意識すること。
3月3日
今日の一言:こだわりは、錨のようなものだ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 3月 3, 2012
上と同じですね。こだわりが何一つ存在しないのは、風任せで海上をフラフラする船のような状態です。しかし、間違った場所でしっかり錨を降ろしてしまうと、ややこしいことになってしまいます。どこに錨を降ろすのか。そういう選択もまた大切です。
明日のメルマガ告知
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
○ジブンのトリセツ 「イケア効果」
行動経済学から自分の取り扱い方法について考えるコーナー。
○BizArts 「七つの習慣を読み込む vol.4」
ビジネス・アーツを考えるコーナー。最近は『七つの習慣』をじっくり読み込んでいます。
○Evernote四方山話 vol.5 「関連アプリエトセトラ」
週替わり連載企画。今週はEvernoteをテーマにいろいろ書いていくコーナーです。
○Rashitaの本棚 『フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました』(きたみりゅうじ)
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。
○エッセイ 「気をつけます」
テーマなく送るRashitaの独り言のようなコーナー。
○近況報告
近況報告&雑感。