好評いただいております『シゴタノ!手帳術』の販促企画について何点か。
シゴタノ!手帳術 |
|
![]() |
倉下 忠憲 北 真也 大橋 悦夫
東洋経済新報社 2012-03-30 |
献本PR
以前のエントリーで紹介しました、メディアマーカーでの献本PR。第一次が終わりました。出品してくださった近藤さん&応募してくださった皆様、ありがとうございます。
というわけで、第二弾。今回は私による出品です。
一応著者の片割れということで、希望される方がいらっしゃるならサイン本にてお送りいたします。上のページにも書いてありますが、コメント欄に希望する旨をご記入ください。Bookoffに売るんだからサインなんて必要ない、という方は別に何も記入してくださらなくて大丈夫です。
応募期間は4月13日12時まで。
前回残念ながら当たらなかったぁ〜という82名(推定)の方も、ぜひ再チャレンジしてくださいませ。
過去のほぼ日手帳の写真
Facebookページの写真アルバムにて、私が使ってきた過去のほぼ日手帳の写真をちょっとずつアップしております。
現在2009年までアップが終了しています。ちょうどオリジナルを使っていた最後の年ですね。
ご覧になっていただければ分かるように、使い始めた最初からバンバン使っていたわけではありません。空白のページもやたらとあります。使い方もどんどん変化しています。言い換えれば、使いながら、使い方を模索してきたわけです。
残念ながら書籍にはこういう「あんまり出来ていなかった時代」の手帳の写真は載りません。まあ「おぉ〜すげぇ〜」的なものではないのですから、ページ数的に考えても掲載できないのは仕方がありません。
またこれは、Blogにも載せづらいコンテンツです。なんかちょっとこう「いまさら」感が出てしまいます。
というわけで、Facebookページを使って紹介してみることにしました。ご笑覧ください。また来週にでも2010年のカズン、2011年のカズンを追加していきます。
一つ言いたいのは、一週間とか一ヶ月ぐらいで「手帳うまく使えないなぁ〜」という感想が出るのはごくごく自然なことだ、ということです。むしろそれが出発点かな、という気がしています。
さいごに
予定は未定ですが、4月の後半あたりに東京で出版記念系のイベントが行われるかもしれません。詳細が決定したら、また紹介します。
うわーこれ欲しいです。サイン本だとさらにうれしい(#^_^#)
いつも拝見させていただいてます。本を希望します。よかったらサインもお願いします。
>くまのまぉさん
ありがとうございます。是非メディアマーカーの献本PRにチャレンジしてみてください!
>yoshiさん
すいません、私の文章の書き方が不正確でした。応募&コメントは
http://mediamarker.net/adbook/list317
のページにてお願いできますでしょうか。