R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernoteのカードビューサムネイルの特徴

Posted on 2012 年 4 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

今回も小ネタ。

私は、Evernoteをフルスクリーンモードのカードビュー(カード小さめ)で使っています。
※Evernote for Mac(3.1.0 Beta 1)

このビューは、ノートのサムネイルがカードっぽく表示されていて、一覧性に優れながらも、ノートの中身がなんとなくわかる、といった特徴があります。

このカード(サムネイル)にはいくつかのパターンがあります。

4つのスタイル+1

次の画像をご覧ください。

あきらかに並べ方が逆だった感じが満載ですが、とりあえず右の1からいってみましょう。

1.画像1枚だけ

画像だけのノート。まるまる画像が使われています。

2.画像+テキスト

こちらは画像とテキストが混在しているノート。画像のサイズが小さくなり、頭から三行ほどのテキスト(だいたい30文字ぐらい?)が表示されます。

3.添付ファイルだけ

画像以外のファイルをEvernoteで保存すると、このようなノートサムネイルが作成されます。テキスト付きの場合は、「画像+テキスト」と同様に頭から三行ほどのテキストが表示されます。

4.テキストだけ

ごく普通のノート。表示部部分目一杯にテキストが表示されます。

5.空白・・・?

一見白紙に見えますが、これについては後述。

画像のセレクト

ここまで紹介してきて、いくつか疑問をお持ちの方もおられるでしょう。

「複数の画像が入ったノートの場合は、どの画像がサムネイルになるのか?」
「添付ファイルと画像が入ったノートの場合は?」

気になりますね?気になったら私のお仲間です。

まず後者の疑問から。これは「画像」が優先されます。添付ファイルと画像しかないノートの場合は、画像だけのノートと同じサムネイルになります。

たとえば、上のサンプルの「Seatbelts-Tank.m4r」のノートに画像をドラッグ&ドロップすると、その画像がサムネイルとして使われる、ということです。

ただ、Evernoteの別のノートから画像をコピーして、このノートにペーストしたときには、サムネイルは変わりません。一見、挙動が違うように見えますが、その場合でも例えばリターンを押して、改行を一つでも追加すると、サムネイルは変更になります。ようは、単にペーストしただけでは「サムネイル変更」のトリガーが引かれていない、ということなのでしょう。

では前者の疑問に。

「複数の画像が入ったノートの場合は、どの画像がサムネイルになるのか?」

私の試行錯誤の結果、これに対する答えは「ランダム」というところに落ち着きました。画像サイズやら追加の順番を変えていろいろ試してみましたが、法則性は見つかりません。

一枚のノートに複数の画像がある場合は、サムネイルに使われる画像はランダムで決定されます。またそのノートを編集して「サムネイル変更」のトリガーを引いてしまったら、サムネイルに使われる画像が変更されます。もちろんランダムで。

上のサンプルの2番のように、月曜日から日曜日までの画像アイコンを並べて、今日が何曜日なのかをEvernoteで確認できるようにしようと考えたことがあったのですが、この「ランダム」仕様のせいで断念しました。個人的にはわりと面白いアイデアだと思ったのですが・・・。

なんでもOKか?

さて、選ばれる画像に法則性はないと書きましたが、100%なんでもOKというわけではないようです。

それを示しているのが5番のノート。白紙のノートに見えますが、実はごく小さいサイズの画像が含まれています。

が、サムネイルには反映されていません。つまり、小さい画像はサムネイルには選択されないようです。

正確な境界線はわかりませんが、60×60の画像は無視され、90×90の画像はサムネイルに採用されました。

さいごに

リストビューを使っている人にはほとんどどうでもいい話題でしたね。

というか、カードビューを使っている人でも、どうでもいいかもしれませんが。

※2014/01/10 10:16 追記
コメントを頂きました。カスタマーサービスによると、二辺のうち、短い方が、もっとも長い画像が選択される、ということです。

前の記事 次の記事

6 thoughts on “Evernoteのカードビューサムネイルの特徴”

  1. yoichi より:
    2012 年 4 月 21 日 2:54 PM

    この問題には私も非常に悩まされています。
    以前のバージョンでは一番最初にある画像がサムネイルになっていて、それがノートを視覚的に認識する上で役だっていたのですが、今はランダムになってしまい、見るたびに異なる画像がサムネイルになるので、ノートを個別に認識し、視覚的に探しだすのが難しくなってしまいました。自分は画像ベースの資料収集にevernoteを使っているので、この問題は大きいです。

  2. rashita より:
    2012 年 4 月 21 日 4:16 PM

    >yoichiさん
    確かに画像ベースの資料収集だと、この仕様はちょっと面倒ですね。現状サムネイルを固定するには、一つのノートに画像を一つしか入れない、ぐらいしかなさそうです。バージョンアップによって変化が出てくるかもしれませんが。

  3. ピンバック: R-style » 4/16 ~ 4/21 今週のまとめ
  4. ピンバック: R-style » Evernote企画8th:第四回:こんなアプリが欲しいんです
  5. kenshike より:
    2014 年 1 月 10 日 8:32 AM

    カスタマーサービスに問い合わせたところ以下の回答がありました。
    *****************
    お問い合わせいただいた件につきまして、サムネール画像はいくつかの要因があって決められていますが、基本的には次のようなアルゴリズムで選択されます。

    ノート内に複数の画像が含まれている場合、各画像の縦横どちらか小さい方の一辺を比較して、一番大きいサイズの画像が選択されます。例えば、以下のようなサイズが異なる画像が複数含まれている場合、
    75(*)x100
    100(*)x400
    200(*)x300
    600×150(*)
    (*) が小さいほう
    小さい方の一辺で一番大きいのが 200×300 の画像となり、サムネール画像に選択されることになります。

    ノートに画像を添付する際に上記の内容を参考にしていただけますと幸いでございます。
    なお恐縮ではございますが、上記法則のほか、任意の画像をサムネイルに指定する機能は実装されておりません点、何卒ご了承いただければと存じます。

    よろしくお願い申し上げます。
    ***********************

  6. LovezombieH より:
    2014 年 2 月 15 日 11:21 AM

    > kenshikeさん

    ありがとうございます
    仕様がわかり、もやもやが少しスッキリしました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com