R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

「特にありません」と答えることについて

Posted on 2012 年 5 月 4 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「ほぼ日刊イトイ新聞」の「糸井さん、僕を『面接』してください。」がなかなか面白かったです。

今、就職活動に直面している学生さんならば、何かしらのヒントが得られるかもしれません。

その第五回である「コーヒー。」の中で、次のような会話が出てきます。

糸井 これ、助言になるかわからないんだけどさ、
   僕、あなたと同じくらいの年齢のとき、
   面接試験に行って
   ケンカして帰ってきちゃったことがあって。

志谷 えっ。

糸井 面接官の人に
  「得意なことは何?」って聞かれたんだけど
   特に思い浮かばなかったから
  「特にないです」って返事したんですよ。

思わず苦笑が浮かんできました。私も似たような返事をしたことがあるからです。

残念な面接風景

メルマガに一度書いたことがあるんですが、私はこれまで、まっとうな「シューカツ」をしたことがありません。

こう書くと、今までよく生きてこれたな、と自分でも感心します。ほんとにたまたまの産物で今の仕事をしているようなものだし、振り返ってみるとそれまでの仕事も似たような経緯をたどってきました。

そんな私ですが、一度だけ「面接」を受けたことがあります。大阪にある、小さなプログラム系の会社。

別に「ここを受けたい!」という強い動機があったわけではなく、(その会社には失礼な話ですが)「まあ、しゃーなしで」といった感じで面接に臨みました。人生にはやむにやまれぬ事情で何かをしなければならないタイミングがあるのです。

その面接では、最初に業務内容の説明がなされ、そしてプログラミングに関する知識チェックが口頭で行われ、最後あたりに「この会社に就職したら、やってみたいことは何ですか?」という質問が出てきました。おきまりの質問です。

その時私は、「特にありません」と答えました。

頭の中をどれだけ精査しても、その会社でやりたいことが私には見えてこなかったので、それをそのまま答えただけです。

その答えを聞いたときの面接者のリアクションは、筆舌にしがたいものでした。さまざまな感情が複雑に絡み合っている、そんな感じです。「っえ?」「こいつバカなの?」「なんか答えておけばいいのに」・・・。その気持ちはとてもよく分かります。

こういうシチュエーションでは「こう答えておけ」という面接マニュアルがあるのでしょう。「特にありません」という答えは確実にそういうマニュアルには載っていなさそうです。むしろ面接に落ちるためのチェックリストの一番最初あたりに載っていそう気がします。

一応それらしいことを言うことはできたと思います。接客業に勤めていたので、相手が望みそうな答えを推測することは不可能ではありません。すごく気に入られる答えではなくても、「可もなく不可もなく」のラインならばキープすることはできたでしょう。

「本当に何かありませんか?」

親切な面接者の方は、私にもう一度チャンスを与えてくれました。

「いえ、特にありません」

面接は終了し、もちろん私は落ちました。個人的にはめでたしめでたし、です。

さいごに

たぶん、あのとき「可もなく不可もなく」な答えを口から出していたら、今の人生の形はけっこう変わっていたかもしれません。あるいは、なんだかんだで似たような人生を送っているのかもしれません。

そういうIFについて考えてもしかたがありませんが、あのタイミングで「特にありません」と答えたことは良かったと思っています。

だって本当に無かったんだもの。

4 thoughts on “「特にありません」と答えることについて”

  1. atena より:
    2012 年 5 月 4 日 3:45 PM

    初めまして、シゴタノさんと合わせて時々拝見しております。
    少し前に、ライフハッククラスタの方々で“Iphoneのアプリを5個(10個?)に絞るなら”というような種の記事が流行ったような気がしているのですが、索引などありませんでしょうか。

    先日、初めてIphone4Sを購入したのですが、右も左も分からない時期で、参考にしたいのです。

    差し支えなければ、お時間のあるときにご助言いただけたら嬉しいです。

  2. rashita より:
    2012 年 5 月 4 日 5:13 PM

    >atenaさん
    ご希望されているものかどうかはわかりませんが、

    2011年09月13日 あなたが影響を受けたiPhoneアプリ #5app(#RyoAnnaBlog)

    というエントリーが参考になるかもしれません。ただ、かなりの数の記事が上がっているので、これを参考にするとアプリが大量に増えるかもしれしれませんので、取り扱いに注意してくださいませ(笑)。

  3. atena より:
    2012 年 5 月 4 日 6:08 PM

    おぉ!確かにこれは、夢中になって読んでいたら日が暮れてしまいそうですね・・・。
    あまり気負うと疲れてしまうので、5つくらいずつ、すぐに必要なものから探していくことにしますね。
    ありがとうございました!

  4. ピンバック: R-style » 4/30 ~ 5/5 今週のまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com