先日二つのEvernoteにアップデートがやってきました。
一つはiOS。もう一つがMac。それぞれみてみましょう。
iOS版
Evernote for iOS アップデート: 画面デザイン刷新、ユーザビリティ改善、新規設定など(Evernote日本語ブログ)
ぱっと使った感じだと、キーボード周りの使い勝手がずいぶん上がっています。しかしぱっとしか使っていないので、細かい点はあまりわかりません。
その他のチェックポイントは、
Evernote iOSのアップデートは見た目よりも体感速度に注目(lifehacking.jp)
あたりをどうぞ。
Mac版
で、Mac版のバージョンアップ。ベータ版で実装されていた機能がとうとうリリースされました、という感じです。
Evernote for Mac アップデート: カードビュー、文字数カウンター、新規保存機能など(Evernote日本語ブログ)
まず「カードビュー」。もはや私のデフォルトになっているビューです。たまにリスト形式のEvernoteを見ると、「えっ、これってEvernoteだっけ?」と混乱するときもあるぐらいです。
※注:拡大すると食欲とアルコール欲を刺激されるかもしれません。
今回のバージョンアップでフルスクリーンモードじゃなくても、カード形式で表示できるようになりました。まあ、常にフルスクリーンモードで使っているので私には関係ありません。
あと、カードの表示を「小さいサイズ」「大きいサイズ」の二種類から選べるようになりました。個人的には小さいサイズで画面いっぱい表示させるのがGoodです。これが情報カードの醍醐味ですから。
※情報カードを撮影して、カード形式で表示するという回りくどさ。
以前からEvernoteのノートは、情報カードであると書いてきましたが、ますますその感が強まってきたな、という感じです。
その辺については、以下のエントリーもどうぞ。
Evernote Macクライアントに「カードビュー」が追加されてたまらなく嬉しい(lifehacking.jp)
その他
ノートの情報を参照すれば、ノートの文字数が分かるようになりました。これはありがたい機能なのですが、いちいち情報を参照しなければいけない、という面倒さは残ります。
CotEditorなんかだと、ウィンドウの下に常に表示されているので、文章を書きながら文字数を気にする私としてはこちらの方がありたがいです。まあ、あまり欲を言っても仕方ありません。
あとは、添付ファイルの全保存が可能になりました。
一枚のノートに複数の画像が含まれていても、ノートを選択→右クリック→「添付ファイルを保存…」とやれば、一括で保存できます。また複数のノートを選択することも可能です。
たぶん、ブロガー的にはちょっとありえない感じかもしれませんが、私はBlogで使う画像は全てEvernoteで管理するようにしています。FlickrとかPicasaを使っていないということです。iPhoneのキャプチャーなんかも、一度Evernoteに送信し、その後MacのEvernoteから「保存」して、さらにBlogにアップロードするという手順を踏んでいます。
これらの手順を省略可する方法はもちろん知っているわけですが、あえての全無視です。
で、こういう使い方の場合、上の機能は大変ありがたいものです。
最後に一つ。日付の挿入ショートカットについて。
・日付: CMD+Shift+D
・時間: CMD+Shift+Option+D
うん。押しにくいです。特に時間。
さいごに
とりあえず、新しいバージョンのEvernote for Macではぜひぜひカードビューをお使いください、ということで。
▼こんな一冊も:
EVERNOTE「超」知的生産術 |
|
![]() |
倉下忠憲
シーアンドアール研究所 2011-02-26 |
アップデート前まではMacのSpotlightでノートのタイトル検索ができ、アイコンがノートのプレビュー表示になっていましたが、
アップデート後は、全て「p100.ennote」という形式のファイル名になってしまい、アイコンでのプレビューもなくなってしまいました。
Spotlight検索は便利に使っていたので残念なのですが、如何でしょうか。
>yoichiさん
なるほど。そういう変更があったのですね。私の場合、全面的にEvernoteで検索しているので、気がつきませんでした。個人的には影響少ないですが、そういう使われ方をしている人にとってはちょっと残念ですね。