今週のまとめエントリーです。
- 【書評】『脱会議』(横山信弘)
- ライフハックLiveShowの第一回に出演させていただいております。
- ブログと売りと買い
- ピーターの質問返しの3つの質問
- 【書評】『知恵』(バリー・シュワルツ ケネス・シャープ)
- リンシャンカイホウ
書評が二つ。ブログ系のお話が二つ。後はSSと告知でした。バリエーション的にはそこそこ。小話を一つ書けたので個人的には満足です。釣りっぽくなるのを避けてドラッカーではなくピーターと書いてみました。案の定アクセスはほとんど集まらず。でもまあ、それがR-styleクオリティですので。
ちなみに、本日ライフハックLiveShowの第二回が行われる予定です。スタートは22:00(予定)。生で見れなくても第一回のようにYoutubeから録画がみれますが、もし興味ある方はGoogle+でどうぞ。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
5月14日
今日の一言:「自分にはいろいろなことができる病」も「自分にはまったくなにもできない病」も、どちらもやっかいだ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 14, 2012
何でもできるわけではないけれども、何かしらはできる。それを頼りに進んでいくしかない、というのが人生ではないかと思います。
5月15日
今日の一言:負ける、というのはそれほど悪いことではない。少なくとも、何かが分かるから。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 15, 2012
何がわかるのか。本当にいろいろなことがわかります。どうすれば負けるのかというルールであったり、負けたときに自分がどんな心境になるのか、といったこともわかります。負けてみたら、案外たいしたことなかった、なんてこともよくありますね。
5月16日
今日の一言:優しいは、易しくない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 16, 2012
適切な「優しさ」は、かなり難しいです。これはほんとに。
5月17日
今日の一言:人間関係において、摩擦で火がおきるのをゼロにすることはできないかもしれない。ただ火に油を注ぐのは避けられるだろう。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 17, 2012
価値観が違う人が集まり、その中で自分の意見を主張すれば、当然摩擦が起きます。これはもうどうしようもないことです。人が人である以上は避けては通れません。でも、それをボヤの段階で留めておく努力は必要ではないかと思います。
5月18日
今日の一言:デザインと戦略は、似ている。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 18, 2012
ある種の目的を達成するために、必要なものを選び、不必要なものを捨てる。両方に共通することではないでしょうか。
5月19日
今日の一言:パワーがあるから前に出るのではなく、前に出ようとするからパワーが出てくる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 5月 19, 2012
脳というかカラダは、「必要があるから」それに備えます。だから前二出ようとすればそれに合わせてパワーを準備するわけです。でも、これはこれで問題があって、カラダの中に余力がないとしても、前に出る意志が強ければ、無視してパワーを出してしまう、ということもありえます。
今週のその他エントリー
2012-05-17 Evernote for Mac Version 3.1.2 Beta 1(Rashitaの日記)
明日のメルマガ告知
○ジブンのトリセツ 「直感の使い方」
行動経済学から自分の取り扱い方法について考えるコーナー。
○BizArts 「七つの習慣を読み込む vol.1」
ビジネス・アーツを考えるコーナー。
○新企画 コンビニのオシゴトvol.1 「本コーナーについて」
週替わり連載企画。今週はコンビニ時代のオシゴトについて。
○Rashitaの本棚 「希望の国のエクソダス」
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。
○エッセイ 「執筆環境音楽」
テーマなく送るRashitaの独り言のようなコーナー。
○近況報告
近況報告&雑感。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。