5月24日、大阪で行われたEvernote Devcup Meetupに参加しました。
「Evernote Devcup Meetupってなんじゃらほい?」
という方は次のエントリーを参考にしてください。
エンジニアのみなさんへ: Evernote Devcup Meetup を東京・大阪・札幌で開催します « Evernote日本語版ブログ
DEVCUPはカタカタ表記しないほうがいいよね。
佐藤さんによるプレゼン、デザインについてのトーク、パネルディスカッションに、グループディスカッションと山盛りのプログラムでした。基本的には開発者さん向けの内容です。
私自身は開発者ではなく(AppleScriptぐらいは書いてますが※)、単なるユーザーです。まあ、ヘビーユーザーと言ってもいいかもしれません。そういうユーザーサイドからの視点をぽんっと投げる役割として、パネルディスカッションに参加させていただきました。
※代表的スクリプト:https://rashita.net/blog/?p=6970
パネディスの内容が面白かったのかどうかは、私自身では判断できませんが、その後に行われたグループディスカッションは大いに盛り上がったかと思います。
「こんなEvernote連携アプリはどうですか?」
というのが大まかなテーマ。
私は考えごとをする場合、一人で行うの__つまり一人ブレスト__が大半なので、いわゆる普通の「ブレスト」は経験値がまだまだ低いのです。で、やっぱり大人数でブレストすると楽しいですし、予想外のアイデアもバンバン出てきます。この感覚はなんとも表現しがたい「快」なものです。
有益なお話もたくさん聞けましたし、興味深いお話にも触れることができました。
この会に参加したことで、またもうちょっとEvernoteについていろいろ書いてみたい気持ちがムクムクと沸き上がり中です。こういう時に「自分でアプリを作ってみたい気持ち」が湧き上がる人が開発者で、それについて書きたい気持ちが沸き上がる人が物書きなんでしょう。私はもろに後者のようです。
ちなみにこの会で使われたツイッターのハッシュタグは「#enjpdev」で、これは引き続き行われる札幌と東京の会でも共通して使われるようです。
それぞれの会でゲストスピーカーが違うので、内容についての感想なんかはバンバン流してもOKだと思います。
ともあれ、主催者の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました&お疲れ様です。
でもって、新しい&便利&オリジナリティあふれるアプリをお待ちしております。良いものはバンバンレビューさせていただきますので。
来週ぐらいから、このブログでもEvernoteに関することをいろいろ書いてみることにします。
その中には「新しいアプリについてのアイデアの出し方」なんかも含まれると思いますので、ご興味ある方はご期待ください。
3 thoughts on “Evernote Devcup Meetup in 大阪に参加しました #enjpdev”