今週のまとめエントリーです。
- それはタスクですか?
- MoveEverに任意の順番でノートのマージができる機能が追加
- シールの利用法について あるいはハックカード
- 【告知】『Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術』発売
- 最近、妻がクラウド化している。
- EverGearがアップデートで使い勝手向上
今週も雑多な話題でした。若干Evernote系多めという印象。わりにざっくり書いた「妻がクラウド化している」が読まれていてびっくりです。
告知でもお知らせしましたが6月30日新刊発売でございます。皆様よろしくお願い申し上げます。
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術) |
|
![]() |
倉下 忠憲
技術評論社 2012-06-30 |
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
6月11日
今日の一言:学ぶというのは、僅かでも自分を変えるということ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 6月 11, 2012
なので自分を変えたくないと思っている人は、なかなか学べない。
6月12日
今日の一言:視野が狭くなってくると、まず視野が狭くなっていることに気がつかなくなる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 6月 12, 2012
だから、抜け出せないです。
6月14日
今日の一言:「それについては、数時間は話せるよ」という対象をいくつ持っているだろうか。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 6月 14, 2012
たぶん、人生の豊かさはこういう所からも「測定」できるのではないかと。
6月15日
今日の一言:考えすぎると、失敗することすら失敗してしまう。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 6月 15, 2012
失敗それ自体は全然悪いことではないですよね。幼児が歩けるようになるときのことを考えればわかります。ようはどう「うまく」失敗できるか。それがポイントかと。
6月16日
今日の一言:「まあ、いいか」はたいていよくない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 6月 16, 2012
「まあ、いいか」はかなり強力な言葉で、自分の安心を買うことができます。おおよそ仕事においての「まあ、いいか」は単なる手抜きを意味する場合が多いのではないかと。
明日のメルマガ告知
○ジブンのトリセツ 「自分に先手を打つ」
行動経済学から自分の取り扱い方法について考えるコーナー。
○BizArts 「モノと情報と行動の整理」
ビジネス・アーツを考えるコーナー。引き続きケリー・グリーソンの本を取り上げています。
○コンビニのオシゴトvol.2 「店長の3つのマネジメント対象」
週替わり連載企画。今週はコンビニ店長のオシゴト話。
○Rashitaの本棚 『それでも、読書をやめない理由』
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。
○エッセイ 「対話相手の素養」
テーマなく送るRashitaの独り言のようなコーナー。
○近況報告
近況報告&雑感。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。