R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

ChromeのEvernoteウェブクリッパーの新機能でいろいろ試してみた

Posted on 2012 年 6 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

ChromeのEvernoteWebクリッパーに新機能が追加されました。

これがなかなかワクテカです。

詳しくは以下。

Chrome 版 Web クリッパーに関連ノート機能追加(Evernote日本語ブログ)

簡単に書くと、クリップしたページと関連性の高いノートを3枚まで提示(サジェスト)してくれる機能です。表示されたサムネイルをクリックすると、そのノートがブラウザで表示されます。

Evernoteを長期間使っている人は、そろそろストックが増えてきていることでしょう。中には一度も見返したことがないノートもあるはずです。そういう過去の資産と現在の興味__クリップしたのだから、興味があるということですよね__を結びつけるリンクを提供してくれる機能と言えるでしょう。

拙著で「既知との遭遇」という言葉を使いましたが、まさにそれが実現化しつつあるわけですね。

関連アルゴリズム

で、気になるのが「関連するノート」の判別方法。

上のブログでは

現在日本語の関連ノートについては開発中で、関連性判断の精度は今後さらに改善していく予定ですので、ご期待ください。

となっています。正直に言ってこの機能は「関連性判断」のアルゴリズムの精度にかかっています。現在開発中ということですが、とりあえず実際に試してみるのが一番ですね。

まずは、自分のブログから。昨日の書評記事をクリップしてみましょう。

自分のブログから54もクリップしているのに驚きですね(フィードで保存しているので)。それはともかく書評的関連性はあまりなさそうです。

別の記事で再チャレンジ。

似たようなノートが含まれていますね。確かに「開発中」という感じです。

では、すんごい昔の記事ならどうでしょうか。

違うタイプのノートが提示されました。雑誌の読書メモと、他のブログクリップが二つ。どういう関連性が出てきたのか少し気になります。ノート作成日が2009、2010、2011、となっているのが良いですね。

では、別のブログを試してみましょう。シゴタノ!さんの私の記事です。

記事の下書きを保存したノートとシゴタノ!の別のレビューについての記事、そして「週次レビューガイド」というPDFを保存したノートが提示されました。この3つめのノートとのリンクは良い感じですね。

では次。ブログ以外で行ってみましょう。

さくらのレンタルサーバーさんのページをクリップしてみました。

sixcoreサーバーに変えたよという方のブログ記事、真ん中のノートは私がレンタルしているサーバーのアカウントページのスクショです。FTP系のソフトに情報を入力する際に参照しやすいように作ったノートです。スクショなんでテキストは一切含まれていませんが、画像からの文字認識で何かしらの関連性を見つけたのでしょう。最後のはWimax系のブログ記事。おそらく「レンタル」という文字がヒットしたのでしょう。

どんどん行ってみましょう。

ちょー有名なブロガーさんの、ちょーはてブ集めた記事ではどうでしょうか。

Evernote系のブログ記事がヒットしました。普通すぎましたね。篠崎愛さんのノートでも表示されたら面白かったんですが(そんなノートはありませんが)。

さて、次。

コンビニ、サークルKサンクスがヒットしているようです。

ついでにアニメ系に流れると、

無い!。関連するノート無し。まあ、そういうこともありますよね。

方向性を変えて、全然クリップしたことのない系ならどうなるでしょうか。私だったらスポーツ系ですね。

ニュース系の記事が提案されています。まあ、想定されうる結果でした。

他にもいろいろクリップしてみたんですが、とりあえずはこんなところで。
※Chrome Evernoteクリッパーのテストの画像(Facebookページ)

とりあえずの総括と提案

現状は、同じドメインからクリップしたノートか、同じ言葉が含まれているノートが提案されている印象を受けました。もちろん詳しいところはわかりません。

今後この「関連性」がどのように判断されていくのかは、大変興味深いテーマです。

たとえば、

  • クリップ時に付けたタグを関連度に加える
  • 「画像的に似ている」も関連度に加える

あたりの方向性が考えられるでしょう。後者はかなりハードルが高そうですが。

個人的には、「関連する度合い」を自分でチョイスできると面白いかなと思います。たとえば、「関連度が高い(100)」〜「ランダム(0)」あたりで数値設定できると、人によっていろいろな使い方ができそうです。

あと、関連するノートとクリップしたノートにそれぞれお互いのノートリンクを追加する機能があると、より使い勝手が上がるような気がします。これは比較的現実的な機能でしょう。

さいごに

当然のことながら、ノートのストックが少ない人にとってはそれほど「おぉ!」という感じではないでしょう。どんどん放り込んで、一年ぐらい経った後に、スルメのように面白さが見えてくる機能だと思います。

今後は、こういう「既存のノート」をいかに使うか、という視点で機能提供なり新しいアプリが登場してくると思います。今からとても楽しみです。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com