私の日常を支える4冊のノート #yournote(すみっこの記)
自分が普段使っているノートを公開するという企画があるようです。おもしろそうですね。・・・・・・
よろしい、ならば公開だ
征くぞ 諸君
どっさり
「普段使い」のノートだと、こんな感じです。
その他、買ってはみたものの・・・的なノートはたくさんありますが、そこまで足を伸ばす必要はないでしょう。
では、このノート群をいくつかカテゴリーに分けて紹介していきます。
手帳
説明不要の、ほぼ日手帳2012。お気に入りのカバー付きです。行動記録などの「ログ」をメインに書き込んでいます。
手元のノート
手元によく置いてあるノートは3つあります。
まず、ノートカバー+A5キャンパスノート+リーガルパッド+A4コピー用紙のセット。机の上にはだいたいこれが広がっています。
※無印のノートカバーを改造して、3つのツールを持ち運べるように
そして、普段持ち歩いているメモ的ノート。
※おや、見たことのあるハードカバーのノートが
最後の一つがNUboard。ホワイトボードノートです。ちゃちゃっと書いて、iPhoneのカメラで撮影→Evernoteの流れがGood。
※NUboardゲット
テーマノート
キャンバスノートB5サイズ群。
特定のテーマを勉強するときに使っています。学びのためのノートですね。最近はここに記入するようなことをメルマガの連載で書いているので、使用頻度は落ち込み気味。
育てるノート
モレスキン・ラージについては、シゴタノ!に書く予定なので割愛。
モレスキン・ヴォランは、ある方からの頂き物なんですが(ありがとうございます)、「物書きの心得」みたいなものを集めています。本を読んだりして、「これは、自分にインストールしたい」というものを手書きで写している、ということですね。
さいごに
こうしてみると、馬鹿みたいに使っていますね。いいんです、ノートが好きだから。それが私の「選択」です。
ちなみにiPadの手書きノートアプリもあるんですが、今回は省略しておきました。
さてさて、みなさんは普段どんなノートを、どんな感じに使っておられるのでしょうか。
▼一応参考リンク:
単語記事: よろしいならば戦争だ
▼こんな一冊も:
シゴタノ!手帳術 |
|
![]() |
倉下 忠憲 北 真也 大橋 悦夫
東洋経済新報社 2012-03-30 |
クラウド時代のハイブリッド手帳術 |
|
![]() |
倉下忠憲
シーアンドアール研究所 2011-09-23 |
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術) |
|
![]() |
倉下 忠憲
技術評論社 2012-06-30 |