R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernote Clearlyの新機能と、iOS版のページカメラ

Posted on 2012 年 8 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote
  • ,
  • モレスキン

Evernote日本語ブログで3つの記事がアップされていました。

  • ビジネス向け「Evernote Business」今年12月に提供開始
  • Evernote Clearly が関連ノートとハイライターでさらに賢く
  • モレスキン Evernote スマートノートブック

どれもこれも注目で、貧弱な胸板を両手で交互に叩きながら、おぉ〜〜!とうなり声を上げたくなるニュースばかりです。

それぞれチェックしてみましょう。

「Evernote Business」

「Evernote Business」は、実際にどれぐらいの企業が利用するかはわかりませんが、もしそういう例が出てくれば面白いことになるのではないかと思います。

ナレッジマネジメントのあり方に一石を投じる、というのは少々大げさかもしれませんが、何か新しい動きの一歩になるかもしれません。

「Evernote Clearly」

下のニュースのおかげで目立たないキャラ扱いを受けていますが、このバージョンアップはかなりイケてると思います。最近の機能向上と合わせて、かなり「スマートクリップ」感が出てきました。

試しにスクラップしてみましょう。

このようにハイライト付きでクリップされていますね。しかも通常の「inbox」ではなく、「スクラップ」のノートブックに自動的に放り込まれています。私の「スクラップ」ノートブックは、Webスクラップの溜まり場なので非常に適切なチョイス。

さらにもう一つ。

同じようにハイライト付きで保存されています。「俺は、ここに注目したんだ」というのがよく分かっていいですね。この感覚は、本を読んでいるときに赤ペンで線を入れるのに似ています。横に(下に)コメントを付け加えられれば、より一層「読書体験」に近づきそうです。

ちなみに、このノートは「インスピノート」ノートブックに投げ込まれていました。Webスクラップの中でも、「これは後で見返したい」と思ったものを入れておくノートブックです。何この判断力。ちなみに、「■ハイブリッド手帳術」のタグも勝手につけてくれました。文脈としてはまったく間違っていませんが、このタグは本の企画用のタグなのでちょっと余計なお節介といったところでしょうか。

もう一つ試しにやったんですが、こちらはハイライト反映されず。私のミスなのか、なんなのかはわかりません。このノートも「インスピノート」に突っ込まれていました。

とりあえず、ここまでのまとめとしては、

  • ハイライト表示付きのクリップで、「読書体験」に一歩近づいた
  • スマートクリップは、なかなか賢い

ということです。ちなみにスマートクリップは私の造語ですのであしからず。

勝手にノートブックを決められたり、タグ付けされたりするのはイヤだよ、という方はオプションでオン・オフ切り替えられますので、カスタマイズされるとよいでしょう。私もできれば自分でやりたい気持ちが強いです。この辺の是非は一つの論点になり得るので、ここではトリプルアクセルのように華麗にスルーしておきましょう。

一応この機能は現状GoogleChorme版だけです。はやくFirefox版にも来ないかなぁ〜と首を長くして待っております。

Evernote スマートノートブック

もうね、ぶっちゃけいっちゃうと、機能云々よりEvernote柄のノートが欲しい。個人的にはそれだけ。

というのでは、あまりにも寂しいので、以下のブログ記事なんかをお読みください。

  • ついにきた!Evernoteとモレスキン・ノートブックを連携する、Evernote Smart Note(Lifehacking.jp)
  • 巨象が動く日 ー モレスキンとEvernoteが連携するEvernote Smart Noteが発表(なんかカラフルな生活)

とりあえずこの「Evenroteスマートノートブック」じゃなくても、Evernote for iOS の新カメラ機能__ページカメラ__は使えるはずですので、試してみました。

若干、撮影時の処理が重かったですが、イイ感じの写真が撮れているような気がします。これだけだと、メインで使いたい!というほどではありません。その他のアプリでもできることですからね。あとは、「Evenroteスマートノートブック」を使ったときの感触次第といったところでしょうか。

さいごに

いろいろな方向から、ハイブリッド化が進んでいるなぁ〜、というのが個人的な実感です。

「手書きで書いて撮影するぐらいなら、初めからデジタルで行けよ」

という感想が存在することは理解できますが、やっぱり同じではないんですよ。

極端すぎる方向にも走らず、敵対関係を作って煽ることもせず、両方の良いところを見極めて、それを活かす。これが大事だと思います。

▼こんな一冊も:

Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術)
Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術) 倉下 忠憲

技術評論社 2012-06-30
売り上げランキング : 24506

Amazonで詳しく見る by G-Tools

前の記事 次の記事

2 thoughts on “Evernote Clearlyの新機能と、iOS版のページカメラ”

  1. ピンバック: R-style » 8/20 ~ 8/25 今週のまとめ
  2. ピンバック: Evernote for iPhone でMOLESKINE まるごと1冊取り込みに挑戦してみたよ | 極上の人生

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com