今週のまとめエントリーです。
- 【SHF】本棚を片付ける前に準備すること(後編)
- Scrivenerへの散歩道#003 Inside Binder
- 手帳のカスタマイズに役立ちそうなサイト
- Evernote 5 for Mac ベータ 試用雑感
- 「5つの仕事術」
- 本を書くことは…
すっかり「365日の書斎」の連載を忘れていました。現状タスクが詰めっつめなので、来週も似たような感じになるかもしれません。
そういえば、モバイル用テーマを設定しました。iPhoneなどからの閲覧に最適化されたテーマです。たぶん、今までよりは読みやすくなったかなと思います。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
11月5日
今日の一言:理想が大きくなりすぎると、行動がついていかなくなる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 11月 5, 2012
理想がまったくないのも寂しいですが、理想がありすぎて現実的な行動に結び付いてないのも少々もったいない感じが。このバランスが難しいですね。
11月6日
今日の一言:人は自分で縄を作り、それで自分を縛れる変わった生き物だ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 11月 6, 2012
もちろん、それを自分でほどくこともできます。逆に言えば、ほどこうと思わない限りほどけないということでもあります。あるいは、きつく結びすぎて自分一人ではほどけなくなってしまう、なんてこともあるかもしれません。
11月7日
今日の一言:自分一人で背負いきれるものの大きさを知っておいたほうがよい。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 11月 7, 2012
でないと、押しつぶされてしまいます。他人にパスしたり、一緒に背負うという選択肢もありますので。
11月8日
今日の一言:価値にかならず価格が付くとは限らない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 11月 8, 2012
逆に見れば、価格が付いているからと言って、必ずしも価値があるわけではありません。
11月10日
今日の一言:割り切れない気持ちになるときは、余りの部分を大切にしてみる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 11月 10, 2012
なんとなく釈然としない気分になったら、なぜそういう気持ちになるのかを考えてみるとよいのかもしれません。
今週のその他エントリー
わりとちょこちょこ書きました。
書きながら考えたこと、学んだこと 「R-style » 【SHF】本棚を片付ける前に準備すること(後編)」を書いて(R-style 待合室)
二つの質問について 「【問い】自分なりの発想法を構築するときに心がけたほうがよいことは? – 力重の「ブレインストーミング考」」を読んで(R-style 待合室)
「Summly」(ジャムスタ)
さっそくiTunesで買ってみた(ジャムスタ)
@fujimotta へのあんさー(ジャムスタ)
今週答えたインタビュー
たくさんあるので、リンクだけ。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日配信しておりますWRMの来週号の目次です。
○ジブンのトリセツ 「タスクリストの運用論(10)」
行動経済学から自分の取り扱い方法について考えるコーナー。タスクリストについての連載です。
○BizArts 「減らす技術の実践編(1)」
ビジネス・アーツを考えるコーナー。『減らす技術』を読み込んでいます。
○春樹さんに学んでみようvol.13 「自分自身の文章」
週替わり連載企画。今週は村上春樹さんのエッセイから学びを得ようというコーナー。
○Rashitaの本棚 「ワンクリック」
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。
○エッセイ 「良く見られたいですか?」
テーマなく送るRashitaの独り言のようなコーナー。
○近況報告
近況報告&雑感。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
ご興味ある方は以下からどうぞ。登録月は無料です。
コメントを残す