今週のまとめエントリーです。
- GTDの高度について
- 365日の書斎:#15 機能による空間の分離
- 電子書籍についてのあれこれ(4) KDP本とブログと紙の本
- 1に満たないものを繰り返し足していく
- Scrivenerへの散歩道#010 テンプレートを自作する
- 【書評】考える生き方(finalvent)
今週は比較的バランス良い感じでエントリーが散らばりましたね。そして、長文が多かったです。今後もしばらくはこの傾向が続く、かもしれません。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
2月18日
今日の一言:視覚的容易さは理解を補助してくれるが、代わりに理解まではしてくれない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月18日
最後の一歩は自分で歩まなければいけません。
2月19日
今日の一言:余裕は次なる余裕を生み出し、切迫は新たなる切迫を呼び込む。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月19日
基本的には余裕があったほうがいいですね。
2月20日
今日の一言:0とほとんど0の違いは、繰り返し加算してみないと実感できない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月20日
エントリーでも書きました。
2月21日
今日の一言:問題解決はケーキに似ている。誤った方向からナイフを入れてしまうと、非常に食べにくい。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月21日
問題をどのように設定するか。それことが一番の問題です。
2月22日
今日の一言:過剰は、情熱によるものと、思考停止によるものがある。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月22日
どうしても止められないものと、止めるという判断をまったくしていない、というものですね。
2月23日
今日の一言:乱暴に掬い上げると、形が崩れてしまうものもある。メッセージも同様。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年2月23日
だから、容器に入れたまま渡すしかないものもあります。
今週のその他エントリー
Я-Style
[レビュー][SF]幼年期の終わり(アーサー・C・クラーク)
ジャムスタ
「Rashitaはどこにいる?」を描いてみた
Evernote for Mac bete Version 5.0.6 Beta 2
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizAts 「タスク管理に使えるアプリ」
仕事術系の本を読み込むコーナー。『スマホ時代のタスク管理「超」入門』を読み込んでいます。○Dr.Hack 舞台裏ノート
僕とハカセのハックストーリー。○Evernote四方山話vol.20 「短期記録の扱い」
Evernoteについての雑多なお話。最近は「記録と記録」について話を進めています。○Rashitaの本棚 「マヨネーズ」(オドネル・ケビン )
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。○コンビニのオシゴト vol.14「玩具売り場革命・3」
コンビニ店長のオシゴトを紹介するコーナー。○企画のタネ vol.6 エッセイ集
現在温め中の企画案などを少しご紹介。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。