R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』

クラウド時代のハイブリッド読書術

amazon_detail

ハイブリッド読書術は、さまざまな手法を組み合わせる読書術です。

「本を選ぶ」「本を読む」「読了後の行動」の3つの領域で、ハイブリッドな手法を紹介しています。

本書の目的は、そのハイブリッド読書術を使って、現代の情報環境にあった「情報を扱う力」を身に付けること。

また、ブログに書評記事を書くコツや読書ノートをEvernoteにまとめる方法などについても解説しています。

倉下忠憲 著
2013年3月26日 刊行
定価 1470円(税込)

アマゾンでチェック!

目次

  • CHAPTER-1 自軸を作る読書術
  • CHAPTER-2 リアルとウェブで本と出会う
  • CHAPTER-3 速・精・熟を組み合わせるハイブリッド読書術
  • CHAPTER-4 Evernoteにクラウド読書ノートを作る
  • CHAPTER-5 新しい読書の可能性

補足資料

書籍に載せきれなかった読書ノートの実例です。

関連書籍

ソーシャル時代のハイブリッド読書術BookLink

img698

関連エントリー

  • 【告知】新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』が出ます
  • 【告知】本日、『ハイブリッド読書術』発売です
  • 新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を献本プレゼント
  • 新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』の補足資料公開
  • 新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』を献本プレゼント vol.2
  • 読書ドリブンな情報を処理する5つのノート(シゴタノ!)

Facebookページの写真アルバム

執筆に使ったマインドマップの写真などを公開しています。

ハイブリッド読書術

頂いた書評記事など

  • 書評ブログを超簡単に書くための7つの質問と1つの考え方(ライフハックブログKo’s Style)
  • 【書感SS】『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲)(なんかカラフルな生活)
  • 『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』(倉下忠憲)(鷹の爪団の吉田くんはなぜいつもおこったような顔をしているのか)
  • 【ソーシャル時代のハイブリッド読書術】倉下忠憲(BIBLIO HOLIC)
  • ソーシャル時代のハイブリッド読書術 by 倉下忠憲 — 読書はソーシャルで進化する!(No Second Life)
  • 【読書記録】ソーシャル時代のハイブリッド読書術(そふぁねブログ)
  • ソーシャル時代のハイブリッド読書術 倉下忠憲/著(私的備忘録)
  • ソーシャル時代のハイブリット読書術 倉下忠憲(マユ~。の読書中心の生活)
  • 読書記録「ソーシャル時代のハイブリッド読書術」読みました。Mediamaker-Evernote連携による読書記録が新しい!(病院家庭医を目指して ~野望達成への道~)
  • 『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』の感想です。(おすすめ犬ピノが行く!無印)
  • 『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』の感想です。読書に興味のある方におすすめ。(おすすめ犬ピノが行く!改)
  • [読書]倉下忠憲(2013)『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』C&R研究所(pmastyle)

2 thoughts on “『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』”

  1. ピンバック: R-style » 【告知】本日、『ハイブリッド読書術』発売です
  2. ピンバック: R-style » 新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術』の補足資料公開 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com