R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

デジタルノートとCAT問題

Posted on 2022 年 11 月 18 日 by Rashita

NotionがAI機能を発表した。現在はまだα版だがそう遠くない未来にデフォルトの機能として取り込まれるだろう。 そもそも、LogseqにはすでにGPT-3のプラグインがある。 こちらが打ち込んだ疑問について、AIが回答…

Read more

デジタルでバーティカルという夢

Posted on 2022 年 11 月 10 日2022 年 11 月 10 日 by Rashita

自作ツールTextboxのBoardページがいい感じなので自慢しておく。 7つのページから構成されるインテグレートページだ。目玉はやはり中央にあるweekである。 あたかもバーティカル手帳のように一週間の枠が横に並んでい…

Read more

つなげるをやりなおす

Posted on 2022 年 11 月 8 日 by Rashita

そうです。11月と言えばあの月です。 23-seconds blog: 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2022 一年ってはやいな〜と、毎年のように思いますが、今年はより一層その感覚が強かった…

Read more
知的生産の技術

意志の形、配列の並び

Posted on 2022 年 11 月 3 日 by Rashita

以下のブログで、自作ツールの解説が行われている。実に興味深い(ガリレオ風)。 Noratetsu Lab: アウトライナー×つぶやき×平面配置②~ツール紹介編~ タイムライン機能を考えた最初の動機は、ツリー構造とは別に「…

Read more

『ライフハックの道具箱 2022年版』プロジェクト始動

Posted on 2022 年 11 月 1 日 by Rashita

11月に入りました。年末です。つまり、毎年恒例(になりつつある)『ライフハックの道具箱 2022年版』プロジェクトの始動です。 去年は複数の方に原稿を寄せていただきました。ありがとうございます。今年もまた同じように原稿を…

Read more
知的生産の技術

書くという行為

Posted on 2022 年 10 月 21 日 by Rashita

書くという行為は、頭の中にある情報を何かしらの紙面に移し替えることではない。だからこそ、以下の記事の悩みはよくわかる。 Noratetsu Lab: メモを取ろうとすると文にできなくなる件 私も、「走り書きメモは賞味期限…

Read more
知的生産の技術

「知的生産」でなくてもよい技術

Posted on 2022 年 10 月 7 日 by Rashita

私は、いつでも「知的生産の技術」に注目している。 知的生産の技術とは、「知的生産」の「技術」である。言い換えれば、知的生産のための技術だ。 知的生産という活動に貢献している技術。それが知的生産の技術である。 その結びつき…

Read more
知的生産の技術

Logseqの日誌機能をオフにして一ヶ月使ってみた

Posted on 2022 年 9 月 22 日 by Rashita

ふと思いたち、Logseqの「日誌」機能をオフにしてみた。特に理由はない。なんとなくそういう使い方をしたらどうなるかが気になっただけだ。 日誌機能をオフにすると、毎日自動的にその日のページが作成されることがなくなる。代わ…

Read more
知的生産の技術

アウトライナーの動かしがたさ

Posted on 2022 年 9 月 15 日 by Rashita

下のポッドキャストでも言及したのだが、私は「アウトライナー」をずいぶんと動かしていなかった。 第百十三回:Tak.さんと原稿のバージョン管理について 作成者:うちあわせCast 入力していないとか、シェイクしていないとい…

Read more

2022年のEvernote運用

Posted on 2022 年 9 月 12 日 by Rashita

2022年のEvernoteは、「情報置き場」として活躍している。なんだかんだいって、Evernoteは便利なのだ。なによりも「緩い」のがよい。 現状は、ノートブックによる細かい区分けは行っていない。メインのノートブック…

Read more

ラインとブロックとパラグラフライティングの姿勢

Posted on 2022 年 8 月 30 日 by Rashita

アウトライナーは、当初プログラミングのソースコードを触る環境として開発されたらしい。 アウトライナーとプログラミング(デイブ・ワイナー) そこからデイブは、「プログラミング言語抜きで動作する」アウトライナーを目指し、その…

Read more

Hello, Again:My little idea

Posted on 2022 年 8 月 29 日 by Rashita

新しい企画をスタートさせるにあたって、Scrapboxにページを作りました。コードネームは「project-gt」です。 ◇project-gt – 倉下忠憲の発想工房 先日までメルマガで連載していた原稿をま…

Read more
知的生産の技術

ライン、ボード、カード

Posted on 2022 年 8 月 15 日 by Rashita

情報を扱うツールに、「リスト」がある。それは単線に情報を配置する。ライン型ツールというわけだ。 アウトライナーのように、ラインの下位にラインを設置できるようになると、再帰のマジックによりそこに構造が立ち上がる。しかし、基…

Read more

『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。

Posted on 2022 年 8 月 11 日 by Rashita

8月10日から始まっている「Kindle本夏のビッグセール」において、Tak.さんとの共著『Re:vision』がセール対象となり、50%オフとなっております。 その他の倉下ピックアップは、以下の記事などをどうぞ。 20…

Read more
知的生産の技術

ノートがやがてうまく使えなくなる問題

Posted on 2022 年 8 月 1 日 by Rashita

「僕と契約して、立派な情報整理者になってよ」とそのノートツールは言った。僕はサブスクリプションのボタンを押した。 なんとなく今のノートツールがしっくりこないな〜と感じていたとする。すると、まったく新しいノートツールの情報…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 398
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com