【告知】11月3日に「知的生産の技術」系のイベントに登壇します 2014 年 10 月 16 日 Rashita 以下の本の関連イベントです。 知的生産の技術とセンス ~知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術~ (マイ […]
キュレーションアプリをみながらぼんやり考えたこと あるいはWebの古典の作り方 2014 年 10 月 14 日 (2017 年 5 月 9 日) Rashita Gunosyを利用しています。 といっても、毎朝送られてくるメールをチェックするぐらいです。パラパラ […]
センスは磨くもの 2014 年 10 月 13 日 (2017 年 5 月 5 日) Rashita epigraph ~~~~~ センスは磨くもの 信用は築くもの 財は成すもの 才能は授かるもの 価値 […]
10/6 〜 10/11 今週のまとめ 2014 年 10 月 12 日 (2014 年 10 月 11 日) Rashita 今週のまとめエントリーです。 パラグラフ、トピック・センテンス、あるいは文というパーツ たかがツール […]
やりたいことができていない状況とその対策 2014 年 10 月 11 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita やりたいことがあるのに、できていない状況って結構ありますよね。 なかなか悩ましい状況ですが、案外いろ […]
つまったら、主語を変えてみる 2014 年 10 月 10 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita どうも、「文章は流れで書く」派のRashitaです。こんにちは。 ふだんプロットみたいなものは全然作 […]
クリックはメディアを形成する 2014 年 10 月 9 日 (2017 年 5 月 9 日) Rashita サリー・コーンの「クリックするものを選ぼう」をTEDで見ました。 英語のタイトルは「Don̵ […]
ぼけーっと眺めてインスピレーションを得るためのページを作りました 2014 年 10 月 8 日 Rashita 100の言葉を尽くすより、実際に見てもらうのが一番でしょう。 ブレスト用ページ https://ra […]
たかがツール、されどツール 2014 年 10 月 7 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita ツールとは、つまり道具だ。 高級なノートとか、高機能なアプリケーションを使ったところで、あなた自身の […]
パラグラフ、トピック・センテンス、あるいは文というパーツ 2014 年 10 月 6 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 『理科系の作文技術』という本がある。わかりやすい文章を書くための技術をまとめた良書だ。その本に「パラ […]
9/29 〜 10/4 今週のまとめ 2014 年 10 月 5 日 (2014 年 10 月 4 日) Rashita 今週のまとめエントリーです。 才能についての雑感 『コンビニ店長のオシゴト』が発売になりました 新刊 […]
EvernoteアンバサダーのEvernoteな一日 2014 年 10 月 4 日 Rashita 私たちが脳の使い方をふだん意識しないように、あまりにも馴染んでくるとEvernoteをどう使っている […]
【今だけ無料】エッセイ集の無料キャンペーンが始まりました 2014 年 10 月 3 日 (2014 年 10 月 3 日) Rashita 先日発売になった新刊ですが、なかなか好調なスタートを切っております。 コンビニ店長のオシゴト: 〜個 […]
新刊の表紙制作手順を公開 2014 年 10 月 2 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 先日発売した以下の新刊ですが、今回は(いつもに比べて)表紙を作り込んでみました。作業量にして、およそ […]