R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: blog

ブログの中の人への21の質問に答えてみた

Posted on 2016 年 3 月 12 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 » ブログの中の人に(環境面とか)21の質問をつくりました かくれんぼ戦略 唐突ですが、ふと思いついたので、ブログの中の人に質問したいことをまとめました。 というわけで回答してみます。 質問は以…

Read more

noteでマガジンの継続課金が可能に

Posted on 2016 年 3 月 3 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

noteに新機能が追加されました。 継続課金マガジンについて | note これまでの有料マガジンは、一回販売してそれで終了という売り切りタイプなのですが、新しく加わった「継続課金マガジン」では、毎月一回の課金が可能です…

Read more

ブログの同時性と後から見る人

Posted on 2016 年 3 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ブログというのは面白いもので、複数のブログで似通った話題がばばーっと盛り上がることがある。 もちろんテーマや切り口はブログによって異なる。だからこそ、話題が深掘りされる。大きな白紙の地図に、さまざまな人の手によって新しい…

Read more

どこに投稿するのか?

Posted on 2016 年 1 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 [L] 「Mediumだけはだめだ」あるいはパーマリンクに未来があるかという話 | Lifehacking.jp つまり、ユーザーにとっては便利でも、Medium の記事は長期で保存され、ログと…

Read more

文体と個性と

Posted on 2016 年 1 月 15 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「おそ松さん」をぼけーっと見ながら、なんかこのアニメ好きなんだよな〜、なんだろと考えていました。 いろいろ考えたあげく、たぶん突然作風無視でぶち込んでくる脈絡のない展開が、「っぽい」のだと思い至りました。何っぽいかという…

Read more

Twitterの1万字は、たぶんメディア的には使われないんじゃないだろうか

Posted on 2016 年 1 月 7 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

140字制限が特徴であるTwitterが、その制限を取っ払うのではないか、という話を耳にしました。 [L] どうして10000字なのか?Twitterの次の進化からみえるコンテンツの未来 | Lifehacking.jp…

Read more

広告ブロック後のセカイ

Posted on 2015 年 9 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

iOS9に、「広告ブロック」なる機能があるらしい。正確には「コンテンツブロッカー」という痛み止めの薬のような名前の機能である。 この機能で、AppStoreに並んでいる「コンテンツブロック」機能を持つアプリを指定すると、…

Read more

長文記事(Longform)とライターの力

Posted on 2015 年 6 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

WIRED.jpの「甦る巨人:Microsoftの新CEOサティア・ナデラと「HoloLens」の革新」という記事を読んだ。面白い記事である。 そして、長い。 H1に「01/13」とあるが、これは1月13日ではなく、13…

Read more

レビュー記事執筆依頼のマッチングサイト「レビューズ」

Posted on 2015 年 5 月 29 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「レビューズ」というサイトが始まったようです。 reviews(レビューズ) プレスリリースはこちら。 AMNが企業と質の高いブロガーとのマッチングを行う 「レビューズ」を開始(Agile Media Network) …

Read more

My Booksのページをまるっとリニューアルしました

Posted on 2014 年 11 月 7 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

今の著作リストはこんな感じになっております。 で、「月刊くらした」計画を始めてからというもの、ページがどんどん縦に長くなってしまいました。そして、どう考えてもこれからも長くなりそうです。 さすがにスクロールも面倒になって…

Read more

11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~4th Edtion~

Posted on 2014 年 11 月 5 日2020 年 11 月 11 日 by Rashita

  かくて 我らは時の流れにのり その流れを見失う 灯る火は 自身の明るさを 決して知ることもなく 降り続く雨は 流れ落とす汚れを 見ることもない   まるでプログラミングされた機械のように、毎年すっかり忘れてしまい、毎…

Read more

Gingkoでプロフィールページを作ってみるテスト

Posted on 2014 年 9 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

シゴタノ!の方では何度か取り上げた「Gingko」。 新しいワードプロセッシング体験「Gingko」 Gingkoのテンプレート紹介と面白そうな使い方 あたらしいワードプロセッシング・ツールとしても興味深いものがあります…

Read more

「書きたいことを書けばいい」のか? #ブログ合宿

Posted on 2014 年 7 月 16 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

7月13日に開催された「ブログ合宿」を片隅で拝聴していて、一つ気づいたことがあります。 あっ、「ブログ合宿」については、以下のブログ記事をどうぞ。わかりやすくまとまっています。 日記は少し工夫するだけでみんなに嬉しい情報…

Read more

興味の鏡の法則

Posted on 2014 年 7 月 10 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ワインバーグさんの本には、いろいろな「法則」が出てくる。 コンサルタントの道具箱 ジェラルド・M・ワインバーグ 伊豆原 弓 日経BP社 2003-07-29売り上げランキング : 59100 Amazonで詳しく見る b…

Read more

ブログ10年と記事の「発掘」

Posted on 2014 年 6 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「発掘」について、最近よく考えます。 ブログ10周年を過ぎてからは、特にそうです。 まずは、ストックとフローについてのお話から始めましょう。 ストックとフローの変移 手書きの静的なHTMLによるテキストサイトが一般的だっ…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com