R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

【企画】2021年の<びっくら本>を教えてください #mybooks2021

Posted on 2021 年 12 月 2 日2021 年 12 月 2 日 by Rashita

毎年好例の企画です。 【企画】2020年の<びっくら本>を募集します #mybooks2020 【企画】2019年の<びっくら本>を募集します #mybooks2019 【企画】2018年の<びっくら本>を募集します #…

Read more

「CBA 2021」の募集を開始します

Posted on 2021 年 12 月 1 日2021 年 12 月 2 日 by Rashita

旧KDP祭りあらためCBAに向けてで紹介した企画をスタートします。 募集期間は12月1日から12月31日(くらい)までです。 応募要件は、以下の通り。 ・個人が作った本であること ・広義の「技術」に関する話題が含まれてい…

Read more

旧KDP祭りあらためCBAに向けて

Posted on 2021 年 11 月 23 日 by Rashita

以前「KDP祭り」というコンセプトを大胆に打ち出した。年に一回「個人のノウハウ」を開示した書籍を集めるためのイベントである。 しかしまあ、ネーミングに問題があることは周知の通りだ。さすがにこのままでいくのは恥ずかしさが強…

Read more

発想のタイムラインと「つなげる」こと

Posted on 2021 年 11 月 6 日 by Rashita

仮想的なアプリケーションのイメージから始めよう。 あなたの着想が、時系列で淡々と記録されていくツール。タイムスタンプはメタ情報として管理され、さながらデータベースのように「びしっ」と自分の着想が一列に整列されるデジタルツ…

Read more

11月といえば自分の好きなブログを告白する月であるとして 2021

Posted on 2021 年 11 月 4 日 by Rashita

もうそんな時期がやってきたのかと、23-seconds blog: 11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2021を読みながら感じた。毎年のことだ。一年がもうこれだけ過ぎ去ってしまったことを確認して…

Read more

『ライフハックの道具箱 2021年版』プロジェクト始動

Posted on 2021 年 11 月 1 日 by Rashita

11月に入りました。年末です。つまり、『ライフハックの道具箱 2021年版』プロジェクトの始動です。 新刊『ライフハックの道具箱 2020年版』が発売されました – R-style 上の記事でこう書きました。 というわけ…

Read more

祝『書くためのアウトライン・プロセッシング』発売

Posted on 2021 年 10 月 27 日 by Rashita

とうとう発売となりました。Tak.さんの新刊です。 『アウトライン・プロセッシング入門』『アウトライン・プロセッシングLIFE』に続くシリーズ第三弾ということで、一読者としては三部作の完成を祝いたいところです。 それにし…

Read more

デイブ・ワイナーのDrummer

Posted on 2021 年 10 月 20 日 by Rashita

Dave Winer(デイブ・ワイナー)の Drummer が公開された。 Drummer: About Drummer 上記ページにあるように”Web outliner, blogging, scripti…

Read more
知的生産の技術

Notionの日本語化、あるいはデジタルノートを使い続けることについて

Posted on 2021 年 10 月 13 日 by Rashita

人気のデジタルノートツール「Notion」が遂に”日本語化”されたようだ。 Notion 日本語化がついに… みなさま、大変お待たせしました!本日よりNotionは日本語でご利用できま…

Read more

手書きメモを書くとき、私たちはデザイナーでもある。

Posted on 2021 年 10 月 7 日 by Rashita

ここ三日ほどずっとメモについて考えている。日本で一番デジタルメモについて考えている人間ではないか(ただしこの三日間だけで)、という自負が湧いてくるくらいである。 その話の片鱗はポッドキャストでも出てきた。 テキストエディ…

Read more

それを「独学」とは呼ばなくても

Posted on 2021 年 9 月 29 日 by Rashita

『独学大全』が今日で発売一周年らしい。 さて、この一年はどんな一年だっただろうか、と振り返ってみるがいまいち像を結ばない。そもそも、一年前の今日はどうだったかのかすら思い出せない。それが人間である。 普段なら手帳を見返す…

Read more
知的生産の技術

アウトライナーという名前から

Posted on 2021 年 9 月 15 日2021 年 9 月 15 日 by Rashita

アウトライナーという名前から、何となくこのツールは「アウトライン」を作るものだと思っていた。ようするに目次案。階層化された箇条書きリスト。そういうものを能率的に作るためのツール、という理解があったわけだ。 一方で、いろい…

Read more
知的生産の技術

人に優しいノウハウへ

Posted on 2021 年 9 月 6 日2021 年 9 月 6 日 by Rashita

少し前から感じていることがあった。人に優しいノウハウの時代なのではないか、と。 たとえば『ときほぐす手帳: いいことばかりが続くわけじゃない日々をゆるやかにつむぐ私のノートの使い方』では、いわゆるバレットジャーナルがその…

Read more
知的生産の技術

DoMA式アウトライニング 「まず概要から書く」という一手間をかけること

Posted on 2021 年 9 月 3 日 by Rashita

「ちょっと余裕出てきたんで、中期的に考えたいことを整理しておくか」 と考えたとする。 私は、WorkFlowyにコミットしているプロジェクトのリストを持っているから、おおむねそこにその「中長期的に考えたいこと」を載せる形…

Read more

ズームしたままスライドしていく感覚が心地よい

Posted on 2021 年 8 月 19 日 by Rashita

Kakau、エディタ領域を最大化したままドキュメントの切り替えなどをできるようにしたいんだけど変わってるかな — m2ym (@m2ym) August 18, 2021 これはもう、できると嬉しい機能ですね…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 396
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com