R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: ほぼ日カズン

ほぼ日手帳2015の気になるカバー

Posted on 2014 年 8 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

今年もほぼ日手帳の季節がやってまいりました。 ほぼ日手帳2015 発売は9月1日ですが、すでに全ラインナップが公開されています。今年は全部で76種類。詳しくは上のページを参照のこと。 今回は気になったカバーを紹介してみま…

Read more

ほぼ日手帳に「色つき星取表」の考え方を取り入れる

Posted on 2014 年 1 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

何かを進めていく上で、フィードバックは大きな鍵を握ります。 よいフィードバックをいかにデザインするか。 そこで役立つのが「自分の活動を可視化する」ことです。 ゆーき先生の「色つき星取表」以下の記事を読みました。 最近の自…

Read more

ここまでのほぼ日手帳カズンのページをめくってみた

Posted on 2014 年 1 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

一月もそろそろ半ばですが、新しい手帳との「お付き合い」はいかがでしょうか。 私はたいへん良好です。 ほとんど文字ばかり書き込んでいます。 これまで通り、ページを3つの領域に分け、タイムライン、マインドログ、ノートスペース…

Read more

ほぼ日手帳で今年の目標を振り返り、来年につなげる。

Posted on 2013 年 12 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

もうすぐ新年です。 新年といえば、新しい目標。一年の計は元旦にあり、なんて言いますが、新しい年を迎えると、豊富な抱負を宣言してみたくなってきます。 でも、その前にやることがありますね。 そうです。今年の目標の振り返りです…

Read more

ほぼ日手帳:旧年ページの使い方

Posted on 2013 年 12 月 3 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

気がつけば12月に入っております。 12月になると、やっぱり気になるのが手帳です。今年の手帳は残りわずかで、そろそろ出番か、と来年の手帳がウォーミングアップを始めるタイミング。 私が毎年使っているほぼ日手帳には、旧年ペー…

Read more

ほぼ日手帳2014のウォーミングアップ

Posted on 2013 年 10 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

新しい手帳をゲットしても、使い始めるまでにはもうしばらく時間があります。 といっても、いても立ってもいられないのが手帳好き。 手始めにウォーミングアップでもやっておきましょう。 ※2012、2013版も似たようなことを書…

Read more

来年のほぼ日手帳(カズン)が届きました

Posted on 2013 年 9 月 30 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

じゃん。 わりと早いほうの配送だったみたいです。まあ、早く届いたところで早く使うわけではありませんが、ちょっと嬉しいのはなぜなんでしょうね。 さて、以前書いたとおり、今年はカズンに復帰。やはり文庫本サイズは少々というか相…

Read more

ほぼ1年間「ほぼ日手帳カズン」を使ってみた感想

Posted on 2010 年 12 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

本日は今年350日目。旧暦では11月11日です。こういう情報は「ほぼ日手帳」をすぐに分かります。別になんでもない情報といえばそれまでですが、こういう細かいことが日常に彩りを与えるきっかけになるかもしれません。 いまさら書…

Read more

来年の手帳、試運開始

Posted on 2010 年 12 月 1 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

本日より12月です。12月といえば・・・ はい。この二つが使用可能になります。発売開始日に速攻で買ったカズンと幸運にもモニター募集に当選したWEEKSです。 WEEKSの方は月曜日から普通に使えるようになっています。ほぼ…

Read more

アナログ的思考のワークフローまとめ(2010年7月)

Posted on 2010 年 7 月 8 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Inspired by 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) (シゴタノ!) 最近いろいろなノートに手を出しているので、一度現時点での手帳・ノートの構成をまとめておこうと思います。おそらく手帳…

Read more

ほぼ日カズン「年間インデックス」の使い方

Posted on 2010 年 4 月 3 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ほぼ日カズンは結構分厚いのであまり使われないページもいくつかあります。その代表例が「年間インデックス」ページ。月間カレンダーと役割が似ているので、いまいち「こう使う!」という形がイメージしにくいページです。 今回は、私が…

Read more

re-collectionと手書き習慣

Posted on 2010 年 2 月 5 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

最近「re-Collection」のポケットサイズの手帳を持ち歩いています。横罫線の入っただけの非常にシンプルな手帳ですが案外居心地よいつき合いができています。 去年まで 2009年は「ほぼ日手帳」(オリジナル)を使って…

Read more

朝の棚卸しとゾーンについて

Posted on 2010 年 1 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

私は朝一番に「ほぼ日カズン」を開いて課題出しを行っています。去年は「ほぼ日オリジナル」でこれを行っていました。 私はこれを「朝の棚卸し」と呼んでいます。 今週やるべき事、今日やるべきこと、昨日気になっていてチェックできな…

Read more

なぜほぼ日手帳を毎年使い続けるのか?

Posted on 2010 年 1 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Lifehacking.jpのmehoriさんが、とても素敵なエントリーを書かれていました。 「なぜモレスキン手帳でユビキタス・キャプチャーを実践するか?」 記憶はお金におきかえることのできない名画です。そして手帳はそれ…

Read more

ほぼ日カズンをこう使う!企画:第五回: 1日ページ

Posted on 2009 年 12 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

これまでの流れ ・ほぼ日カズンをこう使う!企画:第一回:各ページの紹介 ・ほぼ日カズンをこう使う!企画:第二回:年間インデックスページ ・ほぼ日カズンをこう使う!企画:第三回:月間カレンダー ・ほぼ日カズンをこう使う!企…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com