R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: #わりと身も蓋もない話

「僕と同じゲームをしましょう。そうすればあなたも勝てますよ」

Posted on 2019 年 7 月 1 日2019 年 7 月 1 日 by Rashita

「僕と同じゲームをしましょう。そうすればあなたも勝てますよ」という話は、基本的にスルーして大丈夫ではないだろうか。 — 倉下 忠憲 (@rashita2) 2019年6月25日 「僕と同じゲームをしましょう。…

Read more

トレードオフより悪いもの

Posted on 2019 年 1 月 4 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

”何かを手にするためには、何かを失う必要がある。” 「鋼の錬金術師」でも有名な等価交換ですね。代償なしに何かを手にしようとすれば、目に見えない代償を背負いこむだけです。そこから逃れることはできません。 しかし、です。「何…

Read more

目標を決めるときに心に留め置きたいこと

Posted on 2019 年 1 月 2 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下のようなツイートをいただきました。 Dynalistで年次レビュー。去年から使っている倉下さん(@rashita2 )のレビューリストでやります。 来年何がありそうかという点も見られるのがいいですね。 pic.twi…

Read more

二言挨拶のマニュアル化はやめましょう

Posted on 2018 年 6 月 14 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

二声あいさつ運動、と呼べる動きが昔コンビニ業界にありました。 「いらっしゃいませ。おはようございます」 「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております」 など、最初の挨拶だけでなく、もう一言付け加えるような接…

Read more

Piece make the world

Posted on 2018 年 6 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

人間は一人ひとり違う。 私とあなたは違うし、あなたと私は違う。 その他大勢に関しても同じ。 人はそれぞれ異なる。 ある人はうまく歌い、ある人はうまく踊る。 得意なことばかりではない。苦手なことだって、人それぞれに異なる。…

Read more

変化と異物に関する二つの寓話

Posted on 2018 年 6 月 12 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

1 あなたの周りには、沼がある。気味の悪い色をしたその沼は「不幸」と呼ばれている。 あなたは不幸が嫌いだ。だから、絶対にその沼には近づきたくない。だから、あなたはずっと同じ場所に佇むことになる。 その沼の向こうに、どんな…

Read more

「やる気は、やれば出てくる」という言説

Posted on 2018 年 5 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「やる気は、やれば出てくる」 なるほど、たしかにそういう側面はあります。はじめはあんまりやる気がなかったのに、いやいや作業に取りかかったらむしろ楽しくなってきてついつい続けてしまった。そんな経験は一度や二度ではありません…

Read more

「自分らしく」生きるという鋳型

Posted on 2018 年 5 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「自分らしく生きよう」と提言する人の多くって、なぜかしら、「悩むな!行動しよう」とか「考えるな、感じろ!」って提言も好きですよね。 不思議です。 その人の「自分らしさ」が慎重に判断し、ゆっくり行動する場合はどうしたらいい…

Read more

胴体だけの恐竜 | ≪差異とイテレーション≫ | 6

Posted on 2018 年 2 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

人は差異を求める。差異という感覚を求める。 限定された新奇性。同じものからはみ出るもの。グループの中の違い。 安心感と冒険心。 ■ 人が差異という感覚を求めるのはよいとして、問題はどこにそれを求めるのか、ということだ。 …

Read more

Weight /Zero | ≪差異とイテレーション≫ | 5

Posted on 2018 年 2 月 16 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

仕事の渋滞は「心理学」で解決できる posted with amazlet at 18.02.16 KADOKAWA / 中経出版 (2017-12-22)売り上げランキング: 5,655 Amazon.co.jpで詳細…

Read more

不可視の一瞥 | ≪差異とイテレーション≫ | 4

Posted on 2018 年 2 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Il est très simple: on ne voit bien qu’avec le cœur. L’essentiel est invisible pour les yeux. 「大切な…

Read more

ブログとダンジョンの地図 | ≪差異とイテレーション≫ | 3

Posted on 2018 年 2 月 14 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ずっとブログを続けている。ずっとこのR-style(とコンビニBlog)というブログを続けている。 毎日毎日更新を続けている。2004年から数えて14年。毎日更新をし始めるようになってからでも、たぶん8年くらいは経過した…

Read more

ノート術とキツネの言葉 | ≪差異とイテレーション≫ | 2

Posted on 2018 年 2 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

差異とは差分である。 類似性が皆無なところに、差は存在しない。差だとは認識されない。 ■ あることを何度も繰り返し行う。集中的にトレーニングする。徹底的に使い込む。 すると、余白が生まれる。工夫する余地が生まれる。 守破…

Read more

サブカと参考書 | ≪差異とイテレーション≫ | 1

Posted on 2018 年 2 月 12 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

高校時代、参考書を買うのが好きだった。 書店に行き、苦手な教科や底上げしたい教科の参考書を買うだけで、自分の学力が上がったような気がした。勉強した気分の先取りである。 無論、参考書を買っただけでほんとうに学力があがること…

Read more

二つの質問

Posted on 2017 年 10 月 9 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

たとえば、世界ランキング10位くらいのすっごいテニスプレイヤーがそばにいるとして、その人に「どうやったら勝てますか?」と尋ねたとしたら、多分答えに困るんじゃないかと思います。相手によって有効な戦略は違うでしょうし、自分の…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com