R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: アイデアの扱い方

雑多なインボックスと頭の中

Posted on 2017 年 7 月 27 日 by Rashita

段階を追って考えていきましょう。 仕事場のインボックス オフィスに机があり、その机の上に3段のトレーが置いてあります。入ってきた書類のうち、未決済のものが最上段に置かれ、保留中のものは中段、処理済みのものは最下段に置かれ…

Read more

ぼくのかんがえたさいきょうのアイデア管理ツール

Posted on 2017 年 5 月 20 日 by Rashita

たとえば、Evernoteにこんなメモが3つあります。 サイドリストビューでみると、こんな感じ。 これらの3つのメモは、私の脳内でリンクしているのですが、Evernote上ではそれがうまく表現されていません。 仮にそれを…

Read more

カードの整理、思考の整理

Posted on 2017 年 5 月 18 日 by Rashita

ぶあっとなっていたカードを整理しました。 かな〜り前に、いくつかの企画案についてブレスト的に書き出したものの、結局その企画案が頓挫して、「いつかなんとかしよう」というありきたり先送りを繰り返すことで、散ちらかりすぎて開け…

Read more

アイデアの捨て方 〜まとめ編〜

Posted on 2017 年 5 月 12 日 by Rashita

前回:アイデアの捨て方 〜取り出し方編〜 ここまでの話を整理しておこう。 我々は日常的にいろいろなことを思いつく。それを断片化して保存しておくのがアイデア整理術の初めの一歩である。 しかし、それだけは足りない。そもそも「…

Read more

アイデアの捨て方 〜取り出し方編〜

Posted on 2017 年 5 月 11 日 by Rashita

前回:アイデアの捨て方 〜アウトライナー編〜 これまで各ツールでの、〈じわじわ型〉と〈祭り型〉について見てきた。〈祭り型〉では、まとめて一気に「取り出す」必要があることにも触れ、ツールによっては得手不得手があることも述べ…

Read more

アイデアの捨て方 〜アウトライナー編〜

Posted on 2017 年 5 月 10 日 by Rashita

前回:アイデアの捨て方 〜Evernote編〜 – R-style 前回、Evernoteは〈じわじわ型〉は不得意だと書いた。その点について遠回りしておこう。 アウトライナーで〈じわじわ型〉 アウトライナー実践入門 ~「…

Read more

アイデアの捨て方 〜Evernote編〜

Posted on 2017 年 5 月 9 日2017 年 5 月 9 日 by Rashita

前回:アイデアの捨て方 〜デジタル編〜 Evernoteで〈じわじわ型〉 Evernoteで〈じわじわ型〉を進める場合は、どのようになるだろうか。 専用のノートブックを一つ作り、そこにアイデアを書き留めることがスタートに…

Read more

アイデアの捨て方 〜デジタル編〜

Posted on 2017 年 5 月 8 日 by Rashita

前回:アイデアの捨て方 〜アナログ編〜 まず確認しよう。デジタルツールでは、メモの作成は容易で、複製も容易で、編集も容易である。さらに、数百、数千のメモですら軽々と保存できてしまう。すぐに机の上が(あるいはノートの書き込…

Read more

アイデアの捨て方 〜アナログ編〜

Posted on 2017 年 5 月 6 日 by Rashita

Topic1: 知的生産のスタートは、思いついたことをメモすることである。できる限り選別せず、思いついたことをそのまま書き留めるのが望ましい。 Topic2: 人間は、さまざまなことを思いつく。知的に活発な生活をしている…

Read more

検討課題(agenda)リストという着想の扱い方

Posted on 2017 年 4 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

意識というのは流れている。あるいは、流れている何かを意識と呼ぶ。 発想は連想的に広がっていくものだった。が、やっかいなのは意識の方はリニアなのである。この齟齬にはもっと注目した方がいいが、とりあえずメモとノートに限って話…

Read more

一日5分の100枚の情報カード

Posted on 2017 年 4 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

情報カードである。 100枚の情報カードである。 厚みを比較すると、こうなる。 広げるとこうだ。 もちろん、広げきれるわけもない。 独特な、非常に独特な情報圧がここにはある。とにもかくにも重いのだ。 いろいろな意味で。 …

Read more

メモと思考の連想性と、ついでにEvernote

Posted on 2017 年 4 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

あるとき、実験したことがある。 メモをとるときに、なるべく思考の制御を行わず、思いついたことをそのまま書けばどうなるのか、という実験だ。 タイトルは「ノートについて」。ノートをどのように使うかについての軽い着想があったの…

Read more

アイデアの不確定性とその対処

Posted on 2017 年 4 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

たとえば、読書のノウハウに関するアイデアを思いついたとする。本の選び方についてのテクニックだ。十分に検討すれば、2、3個のノウハウくらいにはなるだろう。 さて、ここで問題が生じる。 そのアイデアを、たとえば「読書術」とし…

Read more

アイデアの扱い方 -How to handle ideas-

Posted on 2017 年 4 月 21 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ふと、思いつきました。 「デジタルノート記法」というのを書いてみたい今日この頃。 — 倉下 忠憲 (@rashita2) 2017年4月20日 大学ノートなどを使ったアナログノートの「ノート術」を解説した本は…

Read more

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com