R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: アウトライナー・ライティング

とにかく箱を用意しておく

Posted on 2018 年 2 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

気になることがあったら、とにかく箱を用意しておく。 少し前から、新しい知的生産系のWebサイトを作りたいなという思いがあり、断片的ながらもいくつかのアイデアは思いついていた。で、「ライフハック情報整理マガジン」が始まって…

Read more

階層とタグ

Posted on 2018 年 2 月 23 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

やあ、こんにちは。今日はアウトラインについてのお話をしようと思う。 たとえば、こんな階層があるとするね。 WorkSpaceという項目の下に、実行中のプロジェクトが位置づけられている。非常にわかりやすい、アウトライナーの…

Read more

正確で無意味な階層

Posted on 2018 年 2 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

やあ、こんにちは。今日はアウトラインについてのお話をしようと思う。 たとえばさ、君がいま抱えている「やるべきこと」を整理したくなったとするね。そんなときにはアウトライナーがぴったりだってことはこれまで何度も言ってきたと思…

Read more

WorkFlowyにある等価性と絶対性

Posted on 2017 年 2 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

その1. アウトラインに存在する各項目は等価である その2. それらすべては一つの大きな流れの下にある その1. アウトラインに存在する各項目は等価である  各項目に表現上の区別はない  各項目は上位にも下位にも位置でき…

Read more

アウトラインはなぜ目次ではないのか

Posted on 2016 年 9 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

inspired by アウトラインと目次:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ 「これから昔話をするね。桃太郎っていう一人の勇敢な男の子の物語なんだ。その物語には、鬼が登場して、犬や…

Read more

WorkFlowyを、たためるテキストエディタに

Posted on 2016 年 9 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

小さいところから始めるとき、大がかりな道具よりも普段使い慣れたこぢんまりした道具を手にした方がスムーズに進めやすいことがあります。 文章の構造を考えるときも、まず手書きでラフに書くようにテキストエディタに要素を書き並べて…

Read more

アウトライナー・ライティングの型 〜その3 アペンディング〜

Posted on 2016 年 8 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

アウトライナーを使う執筆方法を考察していきます。今回は第三回。 参考文献は『アウトライナー実践入門』ですので、そちらもよろしく。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技…

Read more

アウトライナー・ライティングの型 〜その2 マグネッティング〜

Posted on 2016 年 7 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

アウトライナーを使う執筆方法を考察していきます。今回は第二回。 参考文献は『アウトライナー実践入門』ですので、そちらもよろしく。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技…

Read more

アウトライナー・ライティングの型 〜その1 ドリッピング〜

Posted on 2016 年 7 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

アウトライナーを使う執筆方法を考察していきます。今回は第一回。 参考文献は『アウトライナー実践入門』ですので、そちらもよろしく。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技…

Read more

「アウトライン操作の5つの<型>」で遊ぶ

Posted on 2016 年 7 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『アウトライナー実践入門』に「アウトライン操作の5つの<型>」というのが出てくる。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~ posted with amazlet …

Read more

『アウトライナー実践入門』考察 | アウトライナー概論 零章

Posted on 2016 年 7 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「アウトライナーとは何か?」 ようやくこの問いに取り組めるようになった。足場となる書籍が発売されたからだ。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~ posted w…

Read more

線の切れ目が意味の切れ目、あるいはバレット一つの重さ

Posted on 2016 年 4 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

三つの画面を見比べていただこう。どれも私のWorkFlowyで、当てているスタイル(CSS)が違うだけだ。 (1) (2) (3) 面白いほどに異なった印象を覚えるのではないか。印象でなければ雰囲気と言ってもいい。 もち…

Read more

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com