2020年の手帳はエディターズシリーズ 365デイズノート 2020 年 1 月 1 日 Rashita はい、新年あけました。新しい手帳(ノート)の出番です。 去年は、アナログツール復帰ということで、「読 […]
無印のハードカバーノートを微改造 2018 年 10 月 22 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita ひさびさに無印良品でノートを買いました。 モレスキンっぽいノートです。ムジスキンとでも呼べばよいので […]
普段使いのノート:作業机のお伴編 2018 年 6 月 2 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 以下の記事を読みました。 ノートとしてもメモ帳としても使える超ド良いA6サイズは至高の使い心地 | […]
『勉強の哲学』のノート術 その3 2017 年 6 月 28 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:『勉強の哲学』のノート術 その2 アイデアの刺激剤 たとえば、私のEvernoteのノートブッ […]
『勉強の哲学』のノート術 その2 2017 年 6 月 27 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:『勉強の哲学』のノート術 その1 異世界への扉 ノートとは異世界への扉である。だから、胸ポケッ […]
『勉強の哲学』のノート術 その1 2017 年 6 月 26 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 『勉強の哲学』の第四章「勉強を有限化する技術」は、具体的なノウハウが提示される章であり、その中に「ノ […]
発想の道具としてのEvernote その5 2017 年 6 月 23 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:発想の道具としてのEvernote その4 総括 まず、発想の道具として使えるツールを以下のよ […]
発想の道具としてのEvernote その4 2017 年 6 月 22 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:発想の道具としてのEvernote その3 固定する道具としてのEvernote 固定する道具 […]
発想の道具としてのEvernote その3 2017 年 6 月 21 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:発想の道具としてのEvernote その2 動かす道具としてのEvernote 動かす道具とし […]
発想の道具としてのEvernote その2 2017 年 6 月 20 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 前回:発想の道具としてのEvernote その1 ためる道具としてのEvernote ためる道具とし […]
発想の道具としてのEvernote その1 2017 年 6 月 19 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 知的生産活動において必要なのは「考え」です。頭を動かすこと。 それを、 ためる 動かす 固定する な […]
断片の知識を付箋とノートで組織化する 2017 年 1 月 9 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 正月にふと、「俺ってぜんぜんわかってねぇーな」と思い立ちました。そこでノートを使って知識を整理してみ […]