R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: ノート術

【書評】『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』(ライダー・キャロル)

Posted on 2019 年 4 月 22 日 by Rashita

つまり、ノートは最高なのである。 バレットジャーナル 人生を変えるノート術 posted with amazlet at 19.04.22 ライダー・キャロル ダイヤモンド社 売り上げランキング: 89 Amazon.c…

Read more

「フレキシブルノート術」の背景

Posted on 2017 年 9 月 26 日 by Rashita

先日、シゴタノ!で「フレキシブルノート術」なるものを公開した。 二種のモードを使い分けるフレキシブルノート術 | シゴタノ! 最近の私のノート利用方法を簡単に体系化したものである。実はこれは、自分の中ではなかなか新しいと…

Read more

ハイブリッドな思考ノート LIFE「デュエットノート 方眼&横罫」

Posted on 2013 年 5 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

なかなか不思議な感触を持ったノートです。 手にとってまず目に付くのが、そのサイズ。 195×236mmと、普通のノートよりもいくぶん正方形に近いサイズになっています。 表紙をめくると、 ご覧の通り、左右のページで用紙スタ…

Read more

紳士なノート「アピカ Premium C.D. NOTEBOOK」

Posted on 2013 年 1 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

随分前に購入したのですが、使いどころを決めかねて、ずっと放置していたアピカの高級ノートを使い始めました。 妙な言い方ですが、上質すぎて書くのに心理的抵抗感が生まれてしまうかもしれない、そんなノートです。 ちなみに購入した…

Read more

地ならしノート・アイデアの100本ノック・プロジェクト化

Posted on 2012 年 3 月 31 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「「このままでいいのかな」と感じたら、ノートを開く」というエントリーを3月19日に書きました。 で、先日そのノートを埋め終わりました。 ※動画で確認してはどうか 本当に、雑多な感じで自分のやりたいことを書き出してあります…

Read more

レビュー 『THE21 2011-06 全部見せます!仕事ができる人の「ノート術」』

Posted on 2011 年 5 月 11 日 by Rashita

「ノート」術の特集があったので、購入。 THE 21 (ざ・にじゅういち) 2011年 06月号 [雑誌] PHP研究所 2011-05-10売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 目下「…

Read more

ノート企画2nd:第一回:機能別アナログノート(上)

Posted on 2010 年 10 月 5 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

シゴタノ!の大橋&佐々木コンビが送る、「マンガでわかる!スピード仕事術」は好評発売中です。 でもってその次作の著者が公募されているというのは、「R-style » 「マンガでわかる!」シリーズに向けた8コママンガのストー…

Read more

自分なりのモレスキンノートの使い方を考えてみる(下) 〜インスピ手帳〜

Posted on 2010 年 9 月 11 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回の続き。 「発見の手帳」と「ブレスト手帳」をre-collectionで行なう事は決定したものの、現状の体制では入る余地のないモレスキンを一体どのように活用するのか、という所から。 ポイントは、今までに無かったものを…

Read more

自分なりのモレスキンノートの使い方を考えてみる(上)

Posted on 2010 年 9 月 9 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は二つの「手帳」について紹介した。何でも着想を書き留めておく「発見の手帳」とアイデア出しのための「ブレスト手帳」。この二つがしばらく私の「アイデアアームズ」になっていくと思う。 で、『モレスキン「伝説のノート』の献本…

Read more

re-collectionで「ブレスト手帳」

Posted on 2010 年 9 月 8 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

二日かけて、「なるべくやっておいた方が後々の自分が楽になるであろう」タスクを全て放り出しだして、 モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方 堀 正岳 中牟田 洋子 ダイヤモンド社 201…

Read more

書評 モレスキン「伝説のノート」活用術(堀正岳 中牟田洋子)

Posted on 2010 年 9 月 7 日2010 年 9 月 8 日 by Rashita

My words fly up,my thoughts remain below. Words without thoughts never to heaven go. この本を読み終えた後に、私がモレスキンの1ページ目…

Read more

人生の羅針盤としての「立ち止まりノート」

Posted on 2010 年 8 月 12 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「立ち止まりノート」というものを作っています。以前「アナログ的思考のワークフローまとめ(2010年7月)」の中でも紹介しました。 ノートや手帳などの使い分けを、その「時間」で考えるというやり方が「文房具を楽しく使う ノー…

Read more

コーネルメソッドノートとそのレポートパッド

Posted on 2010 年 7 月 14 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以前のエントリーでコーネルメソッドノートの活用について紹介しました。 ※コーネルメソッド・ノートを4倍活用する方法 コーネル式専用のノートが学研から発売されているのですが、案外こいつが「イケてる」ノートです。私は日常的に…

Read more

アナログ的思考のワークフローまとめ(2010年7月)

Posted on 2010 年 7 月 8 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Inspired by 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) (シゴタノ!) 最近いろいろなノートに手を出しているので、一度現時点での手帳・ノートの構成をまとめておこうと思います。おそらく手帳…

Read more

書評 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編(美崎栄一郎)

Posted on 2010 年 7 月 3 日 by Rashita

以前このブログでも書評を書いた「『結果を出す人』はノートに何を書いているのか」の続編である。無論そんなことは表紙を見れば一発で分かるだろう。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編 (Nanaブックス) 美…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com