- 隔絶された個と、ゆるやかなその連帯[今日の情報カードより]
- 人類の保存欲求[今日の情報カードより]
- 変化多き時代におけるアプローチ
- 「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」の雑感
- 引きこもりという現象(1)~東京都の引きこもりが2万5000人~
- 体のリズムが刻めない人々
- この国の行き先
- 長崎原爆の日に思う
- 国家の機能 ~カンバスは白紙たるべきか~
- 社会を基礎つくる力、その欠落
- お金持ち
- 6月の頭に思う。
- 山口母子殺害差し戻し審
- 五月病祭、望むべき社会の形、As you like
- 脱出口としての戦争
- 価値を知る
- この感覚はどこからくるのだろうか。
- 情報化社会と肉体の切り離し
- 今日は1月17日。12年という歳月
- 今日のちいさな教訓
- 日本人は、サンタを信じるか
- もう一通の手紙
- 祈り
- 今週の大雑把市場ニュース
- 地下鉄サリン事件から11年。
- 武力と平和
- 死と価値観
- 1月17日。あれから11年。
- 豊かさという価値観の二極化
- ごくごく個人的なお知らせとお詫び
- 「靖国」を忘れない
- ロンドン同時多発テロに思う。
- コミュニケーションの必要ない社会
- 生き方としてのニート
- オウムと日本の傷
- 「理由」を考えることよりも
- 「働く」を考える
- 繋がる輪、あるいは中継点としての人間
- 戦争を否定する力
- 日本からみた「平和」
- 集団的自衛権と日本のスタイル
- めまぐるしく変化する社会の状況の中において、その状況に対応できないでいる大人たち
- 戦争が起こらない世界で人はどう生きていくのだろうか?4
- 「他者」の受容
- 「自分」の居場所
- 戦争が起こらない世界で人はどう生きていくのだろうか?3
- 戦争が起こらない世界で人はどう生きていくのだろうか?2
- 「今」という瞬間を生きる
- 「正しさ」を計る物差し
- 私、自分、あなた。~ささやかな答え~
- ボーダーレスとボーダーフリー
- 偉そうなことを言う人
- 幸福と不幸の非対称性
- 「自分」と「他人」
- 言葉と記号
- もし権力というものに、存在する価値があるとすれば
- 平坦な地点から世界を眺望する時
- 憲法改正
- 言葉と認識
- 「お金」
- 認識と「仮想現実」
- 「孤独」の質を高める
- 今、日本という国が求められているもの。あるいは日本人の行く先
- 時、時間、現在。