R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: 哲学

隔絶された個と、ゆるやかなその連帯[今日の情報カードより]

Posted on 2015 年 2 月 10 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

集団に違和感を感じる個は、その個を保つために集団から離脱する。そうしないと、集団に飲み込まれ、個が融解してしまうからだ。集団も異物を排するようにその離脱を受け入れ、結果両者は対峙する。離脱こそが、その個が個で在り続けられ…

Read more

人類の保存欲求[今日の情報カードより]

Posted on 2015 年 2 月 4 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

人類は言葉を作り”意味”を保存した。文字を作り、その言葉を保存した。 たいまつで火を保存し、農耕で食物を保存した。貨幣によって労働価値を保存し、信用でそれに裏書きした。 巨大なコンピュータがさまざまなデータを保存し、その…

Read more

変化多き時代におけるアプローチ

Posted on 2012 年 4 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

最近、読んだ三冊の本があります。 人を助けるすんごい仕組み――ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか 西條 剛央 ダイヤモンド社 2012-02-17売り上げランキング : 638 Amazo…

Read more

「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」の雑感

Posted on 2010 年 3 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

2010年3月22日午後10時から放送された NHKの放送記念日特集「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」は非常に興味深い内容であった。 有識者を集めた討論を行う、ということでテーマは以下のようなものだ。 今後、…

Read more

引きこもりという現象(1)~東京都の引きこもりが2万5000人~

Posted on 2008 年 2 月 24 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

都内の引きこもりが2万5000人と推計 東京都の調査で(産経新聞) 東京都内の引きこもりの若者が、約2万5000人と推計されることが22日、都の調査で分かった。家族との関係が希薄な男性に引きこもりが多いのが特徴。これまで…

Read more

体のリズムが刻めない人々

Posted on 2007 年 11 月 13 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

産経新聞の特集になかなかおもしろそうなのがあった。(記事はこちら)「溶けゆく日本」というタイトルで、そのテーマは記事から引用すると第4部のテーマは「快適の代償」。日々向上する生活の便利さの半面で、皮肉な現象が次々に起こっ…

Read more

この国の行き先

Posted on 2007 年 10 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

出先にノートPCを持ってきたのは良いが、マウスを忘れたので、ニュース記事の切り張りはちょっとめんどくさいので今日はなし。近畿地方では久方ぶりにかなりの量の雨が降っています。こうなると今の季節が一体なんなのか感覚的には非常…

Read more

長崎原爆の日に思う

Posted on 2007 年 8 月 9 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

2007年8月9日。62回目の長崎原爆の日である。われわれはこの日に一体何を思うべきなのだろうか。長崎原爆:平和祈念式典 宣言で非核三原則の法制化求める(毎日新聞)長崎は9日、62回目の原爆の日を迎えた。爆心地近くの平和…

Read more

国家の機能 ~カンバスは白紙たるべきか~

Posted on 2007 年 8 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

6月の失業率3.7%、有効求人倍率も3カ月連続で上昇総務省が31日発表した6月の完全失業率(季節調整値)は前月比0.1ポイント低下の3.7%だった。4月に3%台を回復し2カ月連続で3.8%となっていたが再び低下した。厚生…

Read more

社会を基礎つくる力、その欠落

Posted on 2007 年 7 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

さまざまな問題が持ち上がる日本の社会。複雑さがそれ自体で自立しているかのようにどんどんと厄介さを含んだ問題を生み出している。じっと近くで眺めてみても、少し離れてみても、何か得体の知れないものを見つめているように感じられる…

Read more

お金持ち

Posted on 2007 年 6 月 3 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

質問タイム:なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか◆なぜお金持ちとそうでない人がいるんですか--大分県、J・Aさん(小2)毎日新聞の質問タイムというコーナーである。なんとなく「ささやかな質問」シリーズ的かなぁと思っての…

Read more

6月の頭に思う。

Posted on 2007 年 6 月 2 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

さて、6月である。夏という季節を意識してしまうように気温の高い日がぼちぼちと出てきている。まあ、どの季節でもそういっているがとりあえずビールがうまい季節は良い季節である。それはさておき。時事系のニュースをメインに取り扱う…

Read more

山口母子殺害差し戻し審

Posted on 2007 年 5 月 27 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

あんまりこういう記事を書くのは好きではないんですが、今後裁判と国民との距離が近づくことですし、一応書いておきます。山口母子殺害、差し戻し審で検察側重ねて「死刑」主張山口県光市で1999年4月、会社員本村洋さん(31)の妻…

Read more

五月病祭、望むべき社会の形、As you like

Posted on 2007 年 5 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「もう我慢の限界だ」 フリーター労組がデモ、福岡で福岡市の天神・大名地区の路上で19日、フリーターなど低収入で不安定な暮らしを強いられている若者たちがデモ行進をした。デモ隊は台車にステレオを載せ、大音響でダンス音楽を鳴ら…

Read more

脱出口としての戦争

Posted on 2007 年 5 月 17 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

福島母殺害:「戦争起これば人殺せる」少年が供述福島県会津若松市で高校3年の少年(17)が母親(47)を殺害した事件で、少年が、県警の調べに「戦争が起これば人を殺せるのに、戦争が起きないから、いま人を殺してしまおうと思った…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com