- PoICサルベージプロジェクトが完了しました&ファイルもDLできます
- 情報カードを使って考える
- ダイソーのシューズBoxを改造して情報カードボックスに
- 情報カードをScrapboxに転記して加工する
- 光る言葉をリンク化する 〜メモのリファクタリング実践例〜
- 情報カードは「くれ」るんです
- アーカイブかリンクか:デジタルカードツールとそのメソッド
- 使用済みを残すか消すか:デジタルカードツールとそのメソッド
- 豆論文とメモ:デジタルカードツールとそのメソッド
- それはカードかこざねか:デジタルカードツールとそのメソッド
- ダイソーの情報カード 5×3サイズ
- ダイソーの情報カード B6サイズ
- カードの整理、思考の整理
- 検討課題(agenda)リストという着想の扱い方
- 一日5分の100枚の情報カード
- Inspiration-State あるいは情報カードに書けること
- B6サイズの情報カードを持ち歩くソリューションをDIYで
- ツールと脳
- ブログ、Evernote、情報カード
- なぜなに知的生産 〜情報カードを無駄遣いする〜
- なぜなに”知的生産” 〜カード・システムとこざね法〜
- なぜなに”知的生産” 〜情報カードとカードシステム〜
- 情報カードナンバリング法 あるいは新しいデータ
- 情報カードを持ち運ぶためのシンプル・バインダー
- リヒトラブのスタイリッシュな情報カードケース
- 「プライムインデックスカード」を使ってみて、つらつら考えたこと
- 210円(税込み)で情報カードカバーを自作してみた
- シールの利用法について あるいはハックカード
- 最近購入した文具:カーネル式ルーズリーフとルーズリーフ2
- 無印の「電卓ケース」を情報カードホルダーに
- 「クラウド時代のアナログ力」を活かす情報カード