2020年の手帳はエディターズシリーズ 365デイズノート 2020 年 1 月 1 日 Rashita はい、新年あけました。新しい手帳(ノート)の出番です。 去年は、アナログツール復帰ということで、「読 […]
求めていたのはほぼ日手帳のday-freeだったのかもしれない 2019 年 10 月 28 日 Rashita 今年も書店に手帳が並ぶ季節になった。ワクワクしながらそれらを手にとっていたのだが、ピンとくるものはな […]
俯瞰性を重視した手帳「MOMENT」が面白そう 2014 年 10 月 18 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 百聞は一見にしかず。 MOMENT ※以下の画像は公式ページより拝借しました。 ページの右サイドがバ […]
【レビュー】結果を出す人の手帳術(仕事の教科書) 2013 年 10 月 2 日 Rashita さて、手帳シーズンの到来です。 書店や文具店には手帳が並び始め、ビジネス雑誌で手帳術の特集が組まれ始 […]
ほぼ日手帳以外で、最近気になっている手帳3つ 2012 年 10 月 15 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita ぼちぼち書店で手帳コーナーを見かけるようになってきました。来年の話をすると鬼が笑うらしいので、今頃鬼 […]
【発売日イブ】手帳についてのエッセイ 2012 年 3 月 29 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita ようやくAmazonに新刊の書影が入りました。 シゴタノ!手帳術 倉下 忠憲 北 真也 大橋 悦夫 […]
「手帳の日」にやってみたいこと 2011 年 12 月 1 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 本日は12月1日。 12月1日と言えば「手帳の日」ですね。日本記念日協会のサイトから由来をチェックす […]
「ワンランクアップの手帳術2011年」を見たよ 2011 年 1 月 17 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita 先日の土曜日「めざせ!会社の星」という番組を見ました。「ワンランクアップの手帳術2011年」企画はチ […]
最近気になっている手帳をつらつらと 2010 年 9 月 13 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 9月でもうすっかり「手帳」シーズンになってきています。私の本命は相変わらず「ほぼ日手帳」ですが、「文 […]
アナログ的思考のワークフローまとめ(2010年7月) 2010 年 7 月 8 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita Inspired by 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) (シゴタノ […]
re-collectionと手書き習慣 2010 年 2 月 5 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita 最近「re-Collection」のポケットサイズの手帳を持ち歩いています。横罫線の入っただけの非常 […]
手帳とデジタル機器併用へのアプローチ 2009 年 10 月 16 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita 10 月 15 日のシゴタノ!、佐々木正悟氏の更新でiPhoneと「何」を持ちますか?という記事が上 […]
プレジデント11月号「年収2000万円の手帳術」 雑感 2009 年 10 月 14 日 (2017 年 5 月 10 日) Rashita 11月号の「プレジデント」の特集記事は「年収2000万円の手帳術」。年収2000万円にはあまり興味は […]
手帳機能の分析とその傾向、そして来年の私のベーシックスタイル 2009 年 10 月 12 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita ほぼ日手帳カズンが届いて以来、私の目下の興味は「手帳・メモ・ノートの使い方」に集中している。 とりあ […]
ほぼ日手帳2010 ~開封編~ 2009 年 10 月 2 日 (2019 年 6 月 23 日) Rashita (注意:本文と写真はあまり関係がありません) さて2010年のほぼ日手帳がとどきました。以前にも書き […]