- 2010年7月参院選雑感
- 新しい物々交換社会
- 「激震 マスメディア ~テレビ・新聞の未来~」の雑感
- 日本経済新聞電子版についての雑感
- 09年総選挙、終わり。
- 民主党修正版マニフェストを発表
- 若者を政治の場に引き込みたい
- これからの日本で生きる個人と企業
- 自民党の政策提言を見て雑感
- 民主党の政策集の要旨をチェックしてみた
- 都議選結果、雑感
- 政治の変化に賭ける、ということ
- 幸福実現党について少し感想
- 冬ぐらいにインフルエンザと景気がひどいことになっていそうな感じもする
- 自民党が「世襲制限」するんだってさ
- 自殺者の構成変化を見て思う
- それは透き通るかのように薄い
- 10年連続、自殺者が3万人を越える社会変えるためには
- 後期高齢者医療制度の問題点⑤
- 5月27日 ニュース雑感
- エロゲーで人格破壊?
- 後期高齢者医療制度の問題点④
- 後期高齢者医療制度の問題点③
- 後期高齢者医療制度の問題点②
- 府知事の努力アピールは続く
- 後期高齢者医療制度の問題点①
- 人気、勢いよく落下中
- ガソリンが安いのは今日まで、の予定
- 山口県補選はやはり民主党
- 山口補選近づく、がもはや結果は見えている?
- フランスへの抗議、中国でデモ
- 道路特定財源暫定税率をはさんだ自民・民主の微妙な立ち位置
- 後期高齢者医療制度が開始されて
- 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について
- 読売世論調査の結果
- 暫定税率廃止の影響
- おまえはもう・・・
- 暫定税率の廃止は不可避の模様です。
- 道路特定財源まわりのお話
- ここを変えないと
- 3月5日 政治周りニュース
- 人気の知事で府政にも関心が
- 若者に原因があるのか、ないのか。
- 2月21日 政治まわりニュース
- とりあえず、道路は止めておこうよ 2
- とりあえず、道路は止めておこうよ
- 新京都市長決まる
- オバマ氏に決まりそうですね
- 岩国市市長選 現実的対応の福田氏勝利
- 民主党 暫定税率廃止への法案
- 心配で仕方ない。
- 京都市長選はじまりま~す
- 1月31日 政治周りニュース
- 新大阪府知事はやはり橋本氏
- 今日は大阪府知事選投票日
- 社会保険庁はとりあえずイラネってことで
- 福田総理の施政方針演説を読んで
- 大阪府知事選投票日は1月27日です
- 再可決の二つの法案
- 大阪府知事選、今日から。
- 優秀であるがゆえに
- で、結局解散するの?
- 小沢氏、過半数獲得への決意
- いまださめぬ大連立構想
- テロと日本
- 公明党は橋本氏と少し距離をおきました
- 改革路線はどこいってしまったのか
- 大まかに橋本氏で間違いなさそうだが
- 薬害肝炎訴訟にて首相が一律救済を表明
- 大阪府知事選、候補者おおよそ出そろう。
- 橋本弁護士が立候補を表明
- 12月6日 政治ニュース
- 東国原知事発言を陳謝
- 大阪知事選候補者捜し
- 12月4日 政治ニュース
- 太田知事出馬断念
- 大連立・新党
- 額賀氏証人喚問は中止?
- 守屋氏逮捕、国会への影響
- 冬柴国土交通相が明言
- 参院の価値?
- 揮発油税の暫定税率問題
- もはや国が提示できない希望
- パーティー券
- 首相、北朝鮮への
- 大阪市長選挙結果
- 偽装、国産ブランド信奉
- 日米と拉致・核
- 守屋氏証人喚問
- おそるべし国土交通省
- 新テロ法まず衆院へ
- 現在の政局から次のステップ
- いささか不可思議
- 民主党周りの動き
- 小沢氏翻って続投
- 数字調整機能
- 小沢氏の動向
- 小沢氏代表辞任の意向を表明
- 大連立構想の裏
- 戦々恐々パート2
- 宙ぶらりん年金、5000万の一割
- すっかり忘れていたが
- ぐっとたいみんぐ
- 恐れおののく状況
- 10月29日 政治周りのニュース
- 杉村太蔵が危ない!?
- 税方式が困難なら、保険料方式はすでに破綻済み
- 政府も一応税方式の検討
- 母子家庭への就業支援
- 新宿舎の建設凍結案
- 独立行政法人のあり方って
- 思いやりの削減
- 消費税は将来17%程度必要らしい
- どっちでもいいことですが。
- 新人材バンクはどちらの方向へ
- 舛添大臣は税方式をソフトに否定されたみたいですが
- 中谷元さん、これは暴言じゃね?
- いまだに自民党は領収書でゴネる
- アメリカの高校で銃乱射事件
- 小沢氏の反論
- 小沢氏も福田総理も
- エストニアの事件はおいといて
- 福田首相も
- 円天
- 問題?なんですかね、これは。
- 年金不信に拍車かも
- はて?と民主党税制案
- ズパッと
- 日本郵政の略語はJPです
- 企業は業績回復、多くの国民はどう?
- 年金の給付率がヤバいことになっています。
- ミャンマーを巡る動向
- 福田内閣をちょっと拝見
- 鳩山法相いわく
- 安倍総理→安倍前総理へ
- 新総裁、党三役
- 白紙の一票
- 福田新総裁について
- ポスト安倍 自民党総裁選 ⑥ 勝ったのは果たしてどちらか
- ポスト安倍 自民党総裁選 ⑤
- ポスト安倍 自民党総裁選 ④
- 国連から謝意、民主党は動かずの姿勢-9/19ニュース雑感-
- ポスト安倍 自民党総裁選 ③
- ポスト安倍 自民党総裁選 ②
- ポスト安倍 自民党総裁選
- 安倍総理辞任について雑感
- 安倍総理辞任
- 勢いはどちらに?
- こうのとりのゆりかごの効果
- 社会保険庁の体質というか
- 9.11テロから日本を見つめる
- 安倍総理が力強い発言をされたもよう
- ありえない、管理
- テロ対策特別措置法はどうなる?
- こういういいわけもあり?
- 外国人単純労働者、受け入れ拒否
- また橋本弁護士が・・・
- 鴨下環境相も
- 補助金が既得権益の源
- 子どもに万引きをさせる親
- 宿題代行サービスが繁盛してまっせ
- 新安倍内閣、いきなりのクリティカル
- 財源は消費税として
- 内閣改造は、どう?
- 新安倍内閣雑感
- 新安倍内閣へ向けて
- また、この手の事件
- 前原氏、意見する
- 終戦を迎え62年目。我々は何を望むのか
- シンプルな豊かさ
- 新聞読まない世代は「情報弱者」なのか
- ぶつぶつと独り言みたいな政治観察
- テロ特措法の着地点
- 保守って言えば保守だよね
- 河野議長が発言されました。
- 社会保険庁ってある意味すごい
- 参院選の余波
- お疲れまでした
- 07参院選結果
- 政党のなかの議員の能力
- 本日は07参院選投票日です。
- 07参院選への動向 ⑲
- 07参院選への動向 ⑱
- 07参院選への動向 ⑰
- 07参院選への動向 ⑯
- 社会保険庁の改革はある意味無意味
- 07参院選への動向 ⑮
- それは、こっちのせりふ
- 07参院選への動向 ⑭
- 07参院選への動向 ⑬
- 安定感が必要に感じられる風潮
- 07参院選への動向 ⑫
- 07参院選への動向 ⑪
- 毎日ボートマッチ をやってみた
- 07参院選への動向 ⑩
- 経済力が定義してしまう弱者
- 07参院選への動向 ⑨
- 07参院選への動向 ⑧
- 07参院選への動向 ⑦
- 07参院選への動向 ⑥
- 07参院選への動向 ⑤
- 参院選が告示、あなたの支持政党は?
- もう、いいよ。必要ないからこんなもの
- 07参院選への動向 ④
- 最低賃金の引き上げ?
- 07参院選への動向 ③
- 公務員周りのニュース1
- さまざまな検定、この国の流れ
- 07参院選への動向 ②
- 07参院選への動向
- 久間防衛相が辞任、雑感
- 久間防衛相も失言、いやそれ以上
- 歴史を伝えるということ。宮沢喜一氏の死に思う
- 新社会人を目指す人たちへ
- 世田谷区でも
- 必死です
- 保険料横領って、詐欺ですよね。
- 拉致問題、外国語で広報
- 社会保障番号制度について①
- ネット・政治
- 国会会期延長
- 乳児二人がさらに
- 参院選、争点は年金
- コムスン問題の流れ
- 手を差し伸べること
- 納税者番号制度にむけての動き
- 自民、ポスター変更改め
- 3割支持の内閣
- 松岡農水相自殺、雑感
- 子どものネット依存、親のあり方
- 米軍再編特措法が衆議院で成立
- 改憲周りの政治の動き
- 愛知立てこもり事件
- 国民投票法、とりあえず成立
- 「コウノトリのゆりかご」運用始まる
- エキスポ ジェットコースター事故
- 憲法記念日、60年という年月がもたらしたもの
- 5月の雨の日に思う。
- 不信感、西高東低
- あたらしい選挙のシステムの方向性
- 地方統一選挙、後半終了
- 拳銃を使った事件。銃社会
- 長崎市長銃撃事件
- 国民投票法が大まかに決定
- 夕張市のこれから
- 07統一地方選、前半、雑感
- 07地方統一選挙、前半、ニュース雑感
- 剥離される現実感
- ふる~い公職選挙法
- 公務員改革の方向性
- 「人材バンク」まで何年?
- できるといいな
- 3月19日 ニュース雑感
- 睡眠時間は大切です
- パート厚生年金の対象へ
- この辺ははっきりさせとかないと。
- すくなくとも、私でないのは確か。
- ジョブ・カードは無価値
- がんばる、がんばる、がんばれ。
- 現役の50%など夢のまた夢
- 国会正常化
- 二つの選挙、結果
- 二つの選挙
- 宮崎県知事選
- 1月12日 ニュース雑感
- 日本版ホワイトカラー・エグゼンプションはスルー
- インドが核保有を容認
- 公明党は、もちろんこうおっしゃるでしょうが
- 次の 自民VS民主
- ホワイトカラー・エグゼンプションについて2
- 日本の行く先
- 公務員の制度改革
- 「大人」改定
- 労働市場改革
- 自治体トップの憂鬱
- 渡辺氏、起用
- イカン!飲酒運転
- 22歳からが加入期間になります
- おぉ、増えている。
- いまどきの新入社員の望み
- 人口が減っていく時代の中で
- 07年度予算原案
- 出直し和歌山県知事選
- 名前はかっこいいんだけども
- 民主党がんばって
- 社会保険著の解体
- パート→正社員
- 審議拒否、ですか
- 核保有の議論は、絶対に・・・?
- 夕張市に「赤字地方債」
- 10月20日 北朝鮮関連ニュース雑感
- 日本の核保有議論について
- 景気そして生活保護が拡大
- 首相、答弁「国内法的に、戦争犯罪人ではない」
- 北朝鮮の核実験表明
- 天下り規制撤廃?
- 英紙社説はこういっていますが
- 安倍内閣、発足
- 社会保険庁改革法案、いったん廃案へ
- さようなら、小泉
- 年金制度、について
- 自民党新総裁決まる
- 年金の知識の普及
- 道州制について
- 9月16日 ニュース雑感
- 9月14日 ニュース雑感
- 9月13日 ニュース雑感
- あれから5年
- 総裁選始まる
- 未成年が引き起こした二つの事件
- 少子化問題と労働時間
- 安倍総理(仮)が、ズバッと切られたらしい
- 社会保険庁関連のニュース
- はっ?
- 社会人の心の病
- 失業率の改善はよいとして
- 麻生外相、立つ。
- アメリカ産牛肉、日本企業の対応
- 今年も8月6日が来た
- 自民党総裁選についての雑感
- 非正規雇用が少子化の主因?
- 変化の足をと感じられるかどうか?
- 06骨太の方針
- 北朝鮮ミサイル発射問題2
- 北朝鮮ミサイル発射問題
- 国民生活白書をみて、雑感
- フリーターは職業でしょ。
- 先が思いやられる日本
- ファンドへの感覚
- 村上氏逮捕による影響に関するニュース
- 秋田児童殺害事件について①
- 村上氏、逮捕。そしてファンド引退
- 改正道路交通法 新・違反駐車取締りを見る
- 社会保険庁、今がチャンス
- 男児投げ落とし事件について思うこと
- 尼崎JR脱線事故から一年
- 千葉7区補選についての雑感
- 岐阜県中二少女殺害事件
- 公務員OBの年金減額。
- パチンコ依存症
- 京都府知事選挙結果を見て
- 民主党党首争い
- 景気が回復しつつあるようです、隊長。
- とりあえず、二つの年金が統合
- 永田議員が足きりです。
- 国民と政治との距離
- 武部さんは断固否定、と。
- 「職域加算」が廃止の方向
- 高速道路の計画が決定。
- 起業と社員の雇用
- ALS~アフター・ライブドア・ショック~
- 正月そうそう、このコンビがやってくれています。
- 学校選択制度について
- 米国産牛肉が輸入再開
- これってただの増税?
- 広島小1殺害の容疑者が逮捕
- スポイルされ続ける子ども達
- 第三次小泉内閣とその後
- 憲法改正に向けての雑感
- インド同時テロ
- 自民党の新憲法草案が決定
- 消費税を巡る議論
- 議員年金がようやく廃止の方向
- 総理が5度目の参拝、というのは置いといて。
- ゲーム脳はとりあえず置いといて。
- 公務員を減らす、ということ。
- 杉村議員に何を求めるか
- 誰かが作ったツケは、とにかく誰かが払わないと。
- ポスト岡田は前原氏に決定
- 二〇〇五年衆院選挙結果
- 投票日まで後二日、というタイトルは見飽きているが。
- 堀江貴文は自民党の毒となるか
- 05総選挙 公約をつまみ食いしてみる
- 新党「日本」ってどうなの?
- 新党「国民新党」について
- 今回の衆議院選挙について少し書いてみる
- 国民年金と厚生年金 成績発表
- 郵政法案は参院を通過するか
- 少子高齢社会に関する調査会の提言について
- 郵政民営化、衆院本会議。
- 郵政民営化、自民党内の動き
- 郵政民営化、最終調整3
- 郵政民営化、最終調整。2
- 郵政民営化、最終調整。
- 配偶者控除の見直し提言 だそうで。
- 国会議員の発想
- 給与所得控除が減る?
- 続発する監禁事件
- 少女監禁男2
- 兵庫・JR福知山線脱線事故5
- 兵庫・JR福知山線脱線事故4
- 県警ヘリ墜落事件
- 兵庫・JR福知山線脱線事故3
- 兵庫・JR福知山線脱線事故2
- 兵庫・JR福知山線脱線事故
- 社会保険庁の改革
- ニート対策って?
- 郵政民営化についてまたまた書いてみる
- 混乱する、あるいは予定された線路を走り続ける郵政民営化
- たとえばこのままニートが増え続けるとすると
- 年金問題の動き
- 特にさわぐ事もないのですが
- 人権擁護法案。反対?スルー?
- 政教分離?
- 51歳の政治家
- 勢力を増す郵便局
- 若い人がわるいのか、魅力が無いのが悪いのか。
- フリーターをめぐる議論の土台
- 憲法改正への動きというか準備
- 京都議定書 温暖化する地球
- 政界再編へのかすかな足音?
- 大阪教師殺傷事件
- 「ゆとり教育」からの転換③~求められる「学力」のあり方~
- 副作用?インフルエンザ脳症
- 政治とカネ
- 「ゆとり教育」からの転換②~「教育」と「学力」と「学校」~
- 「ゆとり教育」からの転換①
- あの人はここまでの人
- 改憲に思う
- 納税者番号制
- それは、それとして
- 日本でのミーガン法の可能性
- 「フリーターの」良さ
- 「あなたの一票が・・・」
- 電子が作る国民の武器
- 民主党年金案について
- 第20回参議院選挙 京都版1
- 特異性の過剰な演出による円の中の安心感
- ニュース雑感 6月25日
- 日本社会が抱える深刻な、そして内側へと展開してく問題
- ニュース雑感
- 変化を拒絶する心理
- 年金法案の行方、そして政治家達のこれから。
- 世論の動き-04’05’24
- 「納得」できる年金制度
- 「国益」
- 「年金改革」の違和感
- 戦後の政策
- 政治と国民の関心
- 雇用の形態