R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: 文房具

無印良品のはがせるルーズリーフ

Posted on 2019 年 10 月 31 日 by Rashita

最近気に入って使っている。無印良品の「ノート型はがせるルーズリーフ A5・5mm方眼・20穴・50枚・グレー」。 普通のノートのように使えるし、ページをちぎって取り外すこともできる。当然取り外したページは、ルーズリーフバ…

Read more

ダイソーのシューズBoxを改造して情報カードボックスに

Posted on 2019 年 6 月 25 日 by Rashita

おはようございます。DIYの時間です。 情報カードボックスってあこがれますよね。下の動画とかを見ていても、くぅ〜、こういう箱欲しいぜぇ〜、みたいな気持ちになってきます。 でも、案外いいサイズの箱って見当たらないですよね。…

Read more

中間地帯を作れる『パッとメモ』PATTO

Posted on 2019 年 6 月 24 日 by Rashita

へぇ、おもしろそうだな〜と、「素晴らしいアイデア.パッと開いてすぐに使える便利なリング型メモ帳:『パッとメモ』PATTO」の記事を読んでいたら、たまたま立ち寄った文具店に並んでいたので、お腹を空かせた猫のように即座にゲッ…

Read more

2018年に使ったツールたち

Posted on 2018 年 12 月 29 日2018 年 12 月 29 日 by Rashita

パソコン類 MacBook Air (13-inch, Early 2015) iPhone SE iPod Classic アナログ類 情報カード LIFE B6 横罫 ノートブック モレスキンラージ ・最近はモレスキ…

Read more

最近はモレスキン・ラージを復旧中

Posted on 2018 年 12 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ここのところミニノートばかりを使っていたのですが、ふと思い立ってストック置き場からモレスキン・ラージを引っ張り出してきて、それを使っています。 ペンは、エナージェル・インフリーのブルーブラック0.5mmですね。 1ページ…

Read more

無印のハードカバーノートを微改造

Posted on 2018 年 10 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ひさびさに無印良品でノートを買いました。 モレスキンっぽいノートです。ムジスキンとでも呼べばよいのでしょうか。正式名称は「滑らかな書き味ハードカバーノート」。6mm横罫、96枚で700円です。ちょうどダイスキンとモレスキ…

Read more

ダイソーの情報カード 5×3サイズ

Posted on 2018 年 1 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日「B6サイズ」を記事で紹介したところ、まったく同じタイミングで別のブログでもカードが紹介されていました。でもって、そちらは三種です。 となると、やっぱり私も買いたくなりますよね。 というわけで、普段あまり使わない5&…

Read more

ダイソーの情報カード B6サイズ

Posted on 2018 年 1 月 19 日 by Rashita

ダイソーをふらふらと歩いていたら、情報カードを発見しました。これまであった5×3でも、名刺サイズでもないサイズです。 B6。つまり京大式ですね。このくらいのサイズだと、ほとんどカードというよりもミニノートのような感覚で広…

Read more

ZEBRAの「サラサドライ」

Posted on 2016 年 8 月 1 日2016 年 8 月 1 日 by Rashita

そうだ、このブログは文房具についても書くブログだった、ということを思い出したので、最近使っているペンをご紹介。 ゼブラより発売中の、サラサドライです。 ZEBRA | ゼブラ株式会社 | サラサドライ 紙に浸透しやすい新…

Read more

ペンケースの中身を公開してみる(2015年ver.)

Posted on 2015 年 1 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事で筆箱の中身が公開されていました。 筆箱の中身をシンプルに(PlusDiary) すごくシンプルですね。というか、筆箱自体を使っていないというのもすごいです。 私の筆箱はシンプルさとは縁遠いですが、ちらっと公開…

Read more

KOKUYOの立つペンケース 『ネオクリッツ』

Posted on 2013 年 3 月 30 日2013 年 3 月 30 日 by Rashita

*Mac君の調子が悪いので、本日はiPadからの更新です 先日テレビの文具ランキング的な番組を見ていた時のことです。それはまさに一目惚れといっても過言ではない運命的な電流の流れを感じました。 一見ただのペンケースです。 …

Read more

【書評】『[整理・勉強・手帳・ノート]の100円ショップ文具術』(文房具朝食会, 多田 健次)

Posted on 2012 年 7 月 26 日 by Rashita

率直に言って、私はケチな方である。 いや、正確な表現ではないかもしれない。「なるべくなら、お金をかけない方法で問題を解決したい」、そういう思いが強いということだ。やっぱりケチなんじゃん。 さて、文具好きでケチ属性が付属し…

Read more

無印のノートカバーを改造して、3つのツールを持ち運べるように

Posted on 2012 年 7 月 24 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

去年から愛用している無印のノートカバー。 ※無印のノートカバーを購入したので、リーガルパッドとノートを差し込んでみた 試行錯誤を経て、使い勝手の良い形に落ち着きつつあります。施したのは、ちょっとしたカスタマイズだけ。それ…

Read more

「ブレスト用七つ道具ボックス」

Posted on 2012 年 7 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以前デスク紹介の記事でちらっと出てきた「ブレスト用七つ道具ボックス」。 ※作業デスク&本棚をちらっとご紹介 今回はこの中身を紹介してみます。 ※ちなみにこの箱本体はダイソーでゲットしました。 だいこうかいじだい とりあえ…

Read more

「キャンパスドットライナーフィッツ」を買ってみた

Posted on 2012 年 3 月 9 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ひさびさにアナログ文具ネタでも。 コクヨさんの、「キャンパスドットライナーフィッツ」を購入しました。特に意図はなく、なんとなく目に付いた、というのが理由です。値段は228円。 ドットライナーってなんやねん、という方はコク…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com