R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: 発想法の探求

頭の中の概念を整理するツール

Posted on 2016 年 10 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

頭の中にいくつかの概念が浮かんでいる。着想、と言い換えてもいいだろう。 この扱いが難しい。 それぞれの概念は独立していながらも、強くリンクを求めている。思春期まっただ中の男子学生のように「つながりたい」と希求しているのだ…

Read more

観察の4象限(ver.倉下)

Posted on 2015 年 11 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

発想におけるメモの重要性は強調するまでもありません。 メモを常備すること、そしてメモを装備すること。それが要です。 しかし、メモを装備したとしても、何も観察していなければ、メモしようがありません。観察すること。それがメモ…

Read more

マンダラートと三極発想法 その1

Posted on 2015 年 8 月 17 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

シゴタノ!で以下の記事を書きました。 『三極発想法』で「知的生産の技術」の体系化にトライしてみた | シゴタノ! まったくの手探りで、この『三極発想法』にチャレンジしたわけですが、なかなか効果的な発想法であることは確認で…

Read more

ジグソーパズルのピース

Posted on 2015 年 8 月 1 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

ぶらぶらと歩いていると、キラリと光るものが地面に落ちていました。 硬貨かと思って視点を向けてみると、奇妙な形をした、奇妙な物質が転がっています。石ころほどの小さな物質ですが、組成はよくわかりません。金属のようにも見えます…

Read more

デジタル・ブレストツールに求める要件

Posted on 2015 年 4 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日シゴタノ!で、「Twine」を紹介しました。 ※ブレストにも使えるゲームブック制作支援ソフトウェア「Twine」 でもって、それより前に「Wordrium」という自作ツールを公開しました。 ※新感覚ブレストツール「W…

Read more

アイデアを生み出す二つの方法

Posted on 2014 年 11 月 12 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

アイデアとは化学変化である。 というのはたぶん比喩ではありません。 ニューロン・ネットワークにあたらしい接続が生まれたとき、アイデアと呼ばれるものがおそらく生まれてきます。だから電気が走るような感じがするのだとも予測でき…

Read more

タイトル案をひねり出す! Evernoteツインテーブル発想法

Posted on 2014 年 8 月 29 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

新刊のタイトルを考えた際に使った方法です。 用意する物: Evernoteの新規ノート ×2 まとまった時間    (できれば30分以上) やる気溢れる脳    (早めの時間帯がオススメ) ステップ1:下準備 Evern…

Read more

アイデアトリガーカードの作り方

Posted on 2014 年 5 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以下の記事で「アイデアトリガーカード」なるものが紹介されました。 物書き・倉下忠憲さんのデジタルとアナログを融合した知的生産術(Evernote日本語版ブログ) 一人ブレストで「ちょっと行き詰まり気味だな〜」と感じたとき…

Read more

SCAMPERブレストカード、発想の癖、ゲームの効果

Posted on 2014 年 3 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「SCAMPERブレストカード」が以下の記事で公開されていました。 【ブレストTool配布】SCAMPERブレストカード(石井力重の活動報告) シンプルかつ、用途が広そうなブレストToolです。 使い方は記事にも書かれて…

Read more

ASOPICA(アソピカ)の面白さ。あるいはブレストの課題

Posted on 2014 年 3 月 4 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

IDEA PLANTさんから新商品が発売されるようだ。 ASOPICA(アソピカ) カードを使った連想力トレーニングゲームらしい。また、「楽しくアイスブレイクができるカードゲーム」ともある。 Amazonか、オンラインシ…

Read more

【レビュー】「ひらめき脳は作れる!」日経ビジネスアソシエ 2014.3号

Posted on 2014 年 2 月 11 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

アイデア発想に関するテーマということで、購入してみました。 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 03月号 日経ビジネスアソシエ 日経BP社 2014-02-10売り上げランキング : Amazonで詳…

Read more

もどかしい救助と想起の力

Posted on 2013 年 9 月 11 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「あっ、あれなんだっけ?」 というもどかしい思いを経験されたことはあるでしょうか。 夜ベットで本を読んでいたら、面白いブログネタのアイデアを思いつく。よしよし、明日の更新はそれに決定。そんなことを考えながら、深い眠りの森…

Read more

アイディアの傾向から見えるもの

Posted on 2013 年 6 月 6 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

アイデアには傾向があります。 個人的傾向、と言った方がいいかもしれません。 これについて考えてみると、なかなか面白いものがみえてきます。 私の傾向たとえば、私が何か思いつく場合、その属性は「物語」であったり、「ビジネスモ…

Read more

カード化のメリット

Posted on 2013 年 1 月 28 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

最近、MacのKeynoteで自作の電子カードを作るようなことをしている。 ※詳しくはこちらとこちら。 こうしたものを自作してみて、一つ気がついたことがある。カード化することのメリット、というやつだ。 読みやすい、という…

Read more

アイデアの発露

Posted on 2013 年 1 月 12 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

発露、という言葉があります。 デジタル大辞泉によると、 「心の中にあるものや隠していたことがおもてに現れ出ること」 という意味のようです。 使い方としては、「あいつの腹黒さがとうとう発露したか」、みたいな感じになるのでし…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com