梅棹さん、五十年かかりましたよ。 2020 年 6 月 13 日 (2020 年 6 月 13 日) Rashita 拝啓 梅棹忠夫さま 『知的生産の技術』が世に出てから約五十年が経ちました。そして、2020年の現在、 […]
ポッドキャスト第三十五回は現代版の知的生産の技術の入門書について 2020 年 6 月 12 日 Rashita というわけで、うちあわせCast第三十五回をお送りしました。 第三十五回:Tak.さんと現代版の知的 […]
知的生産のABCDを図化する 2020 年 5 月 18 日 (2020 年 5 月 18 日) Rashita まずは経緯をたどろう。 知的生産入門者のための「知的生産のABCD」 – staを見かけ […]
ランダムノートと思考と面白さ 2020 年 4 月 13 日 (2020 年 4 月 15 日) Rashita ランダムノートについてのテーマを持ったランダムノート – Word Piece Blog […]
【書評】『アウトライン・プロセッシング対談』 2019 年 10 月 10 日 Rashita アウトライン・プロセッシング対談: ~アウトライン通りに書けないことは悪いことじゃない~ poste […]
【書評】『書くための名前のない技術 case 1 佐々木正悟さん』 2019 年 7 月 8 日 (2019 年 7 月 8 日) Rashita 「文章を書くこと」に関するインタビュー。 書くための名前のない技術 case 1 佐々木正悟さん […]
それはカードかこざねか:デジタルカードツールとそのメソッド 2018 年 3 月 27 日 Rashita カード法における情報カードと、こざね法におけるこざねの違いについて検討する。 その上で、デジタルカー […]