R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: 電子書籍

僕の家には本棚がなかった

Posted on 2018 年 9 月 17 日 by Rashita

家には本棚がありませんでした。誰も本なんて読まなかったのです。 何冊か、西村京太郎さんの作品はあったかと思いますが、それもどこかの棚にこっそり置いてあっただけで、家の中での存在感は皆無でした。 一方、今の私の部屋には大き…

Read more

電子書籍は細かくキビキビ買う

Posted on 2018 年 9 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

本の購入と読了にはタイムラグがあります。 で、本によってはそのタイムラグがすごく長いことがあります。完全放置しているわけではないのだけれども、高級なウィスキーのようにちびちび読み進めている本。そういうのがあるわけです。 …

Read more

LeMEでテキストファイルからEPUBファイルを作ってみた

Posted on 2017 年 9 月 8 日 by Rashita

簡単にEPUBファイルが作れるという「LeME」の噂を聞きつけました。 LeME | Let’s make ebooks! 実際に触ってみたところ、非常にお手軽です。ちょっとやってみましょう。 準備 LeME…

Read more

電子書籍市場と辺境の人たち

Posted on 2017 年 3 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

『出版ニュース2017年3月上旬号』の「特集:2016年電子出版市場と「電子化率」の相関関係」を読んだ。鷹野さんの記事だ。 出版ニュース2017年3月上旬号 – 雑誌・電子書籍 | BookLive! 出版物…

Read more

セルパブ実用書部会、ゆっくりとスタートしました

Posted on 2016 年 9 月 28 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以前「セルパブ実用書部会」の構想(あるいは妄想)について書きました。 R-style » 「セルパブ実用書部会」の野望 ともあれ、現状は構想の段階というよりも妄想の段階ですが、そうした活動をサポートするための「何か」を作…

Read more

『セルパブ戦略』のScrivenerのプロファイル

Posted on 2016 年 8 月 16 日 by Rashita

先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.16 R-style (2016-08-…

Read more

合同電子書籍マガジンを作りませんか?

Posted on 2016 年 4 月 2 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日に続いて、今年度からスタートさせる新しいことの二つ目のご紹介。表題通り、合同で電子書籍の雑誌を作ろうかと思います。 とは言え、具体的なことはほとんど何も決まっていません。おおよそ付いている方向性については、箇条書きし…

Read more

「月くら」計画の現状と、もう一つの企画

Posted on 2016 年 2 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日お知らせしたとおり、新刊が近々発売になります。ということは、私は脱稿した、ということです。 で、本書の原稿作業に注力するために、ひたすら後回し(先送りとも言う)していた「月くら」計画にようやく戻ってくることができまし…

Read more

「文字モノ」の売上げを増やす

Posted on 2016 年 2 月 12 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 出版不況は終わった? 最新データを見てわかること – CNET Japan この点については、以前もこのコラムで取り上げたことがありますね。もちろん、これはこれでいいのですが、今後は…

Read more

電子書籍が嫌われる理由を考えてみた

Posted on 2016 年 1 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 まだ電子書籍で消耗してるの?–電子書籍が嫌われる3つの理由を考えてみた(前編) – CNET Japan 電子書籍が嫌われる理由と、その実体が語られています。 たぶん、「…

Read more

宣伝についての連ツイ。

Posted on 2015 年 12 月 2 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

メルマガを5年以上続けている。始めた当初は、このメルマガどう推移していくのかまったくわからなかった。人気の出る出ないではなく、どんな内容を書いていくのかすらわかっていなかった。だから、うまく宣伝できなかった。だって、どん…

Read more

トロイの木馬としての電子書籍

Posted on 2015 年 11 月 24 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前からぼんやり考えていることがあって、それは次の三つをクリアすると、電子書籍(というかKindle)って一気に普及するんじゃないかな、ってこと。 岩波新書の全面的な参入 アクセル・ワールドの新刊が電子書籍でも紙と同時発売…

Read more

「群雛文庫」が始まるようです

Posted on 2015 年 10 月 8 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「群雛文庫」なるものがスタートするようです。 新レーベル「群雛文庫」を11月5日に創刊!『月刊群雛』掲載作よりセレクト:群雛ポータル NPO法人日本独立作家同盟は11月5日、『月刊群雛』掲載作から編集長がセレクトした新レ…

Read more

電子書籍のセールとそれ以外の情報

Posted on 2015 年 8 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

電子書籍に関する情報って、もっと多様なものが欲しいと感じます。 だいたい流通しているのが新刊情報かセール情報。特に最近ではセール情報が目につきます。 もちろん、セール情報はありがたいものです。私も参考にさせてもらっていま…

Read more

『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』のScrivenerのファイル構成およびcompileの設定と使用したCSSファイルについて

Posted on 2015 年 6 月 3 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

先日発売した以下の新刊ですが、 ブログを10年続けて、僕が考えたこと 倉下忠憲 倉下忠憲 2015-05-28売り上げランキング : 1809 Amazonで詳しく見る by G-Tools あいかわらず作成に使ったツー…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com