おはようございます。DIYの時間です。 情報カードボックスってあこがれますよね。下の動画とかを見ていても、くぅ〜、こういう箱欲しいぜぇ〜、みたいな気持ちになってきます。 でも、案外いいサイズの箱って見当たらないですよね。…
タグ: DIY
ブラウザで使えるカード型メモアプリ『textLine』を個人でも使えるように
以前紹介した「textLine」のデモは、あくまでデモであって、データは共有されていました。もちろん、個人の用途では使えません。 というわけで、個人でも使える簡易バージョンを作ってみました。 textLine データはブ…
B6サイズの情報カードを持ち歩くソリューションをDIYで
最近、毎日一枚情報カードを書いています。『断片からの創造』という本に向けた素材集めのカードで、サイズはB6です。 書籍『断片からの創造』のための情報カード これはこれで一つの新しい試みなのですが、人の習性とは不思議なもの…
210円(税込み)で情報カードカバーを自作してみた
最近、ミニノートの代わりに情報カードの束を持ち歩いています。 5×3サイズの、情報カード。 数枚程度ならノートカバーに挟み込むこともできますが、100枚近くになるとそれも難しい。かといって、情報カードが入っていたビニール…