R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

タグ: Scrapbox

Scrapboxの2 hop search

Posted on 2023 年 2 月 1 日 by Rashita

ある程度リンクにするキーワードを限定していても、時間が経つとそれなりに表示される関連ページは増えてきます。特に概念や用語のハブとなるページだとその数は顕著に多くなります。そんなとき、2 hop search です。 以下…

Read more
知的生産の技術

Scrapbox、光る言葉、〈弱いノートツール〉

Posted on 2023 年 1 月 9 日 by Rashita

少し前にScrapboxで以下のページを作った。 サイドバー問題 – 倉下忠憲の発想工房 ざっと書き終えた後、ページを見返すと「階層構造」という文字が光って見えたので(もちろんメタファーだ)、それをリンクにし…

Read more

Hello, Again:My little idea

Posted on 2022 年 8 月 29 日 by Rashita

新しい企画をスタートさせるにあたって、Scrapboxにページを作りました。コードネームは「project-gt」です。 ◇project-gt – 倉下忠憲の発想工房 先日までメルマガで連載していた原稿をま…

Read more

Scrapboxサルベージ(UserScript)を作りました

Posted on 2022 年 3 月 26 日 by Rashita

以前、自作のUserScriptを紹介しました。 ScrapboxからWorkFlowyへのブリッジング この改造版がドドンと登場です。 Scrapboxサルベージ(UserScript) – 倉下忠憲の発想…

Read more

Scrapboxの「External links」続報

Posted on 2022 年 3 月 23 日 by Rashita

前報:Scrapboxの「External links」 上の記事で紹介した「External links」の動作が少しだけ変わった。 以前は、「自分が所属しているプロジェクト」に限定されていたのだが、その範囲が広がった…

Read more

Scrapboxの「External links」

Posted on 2022 年 3 月 10 日 by Rashita

私がScrapboxを愛用しているのは、一つにはシンプルさが維持されている点があるのだが、それに加えて複数人での運用が可能な点も大きい。知的生産活動は、はじめのうちは一人でこつこつ進めることになるが、ある段階になるとどう…

Read more
知的生産の技術

ObsidianとScrapbox

Posted on 2022 年 2 月 15 日 by Rashita

以下のchoiyakiさんの記事を読んだ。 ブログとObsidianPublishを、共通の場所で互いにリンクさせながら書くことができる良さ – iPhoneと本と数学となんやかんやと Obsidianを使う…

Read more
知的生産の技術

知見は慣用句に乗せて

Posted on 2020 年 10 月 7 日 by Rashita

ナレッジマネジメントの極意は「キャッチコピー/慣用句の作成」な気がしてきた。 引き継ぐべき知識・先輩にもらうべきナレッジは「What/How」ではなく「Why(なぜその意思決定をしたか)」。Whyは無尽蔵に膨らむので、適…

Read more
知的生産の技術

WorkFlowyは目視して、Scrapboxは検索する。それってどうなのか。

Posted on 2020 年 8 月 5 日2020 年 8 月 5 日 by Rashita

自分の使い方を振り返ってみて、面白いことに気がついた。 自分のScrapboxで何か情報を探すときは、まっさきに検索バーにテキストを入力する。直近触った記憶があるものは、ページ一覧から探すこともあるが、そうした場合を除け…

Read more
知的生産の技術

PoICサルベージプロジェクトが完了しました&ファイルもDLできます

Posted on 2020 年 7 月 31 日 by Rashita

この記事の概要 * PoIC wikiをScrapboxにコピーさせていただきました * jsonファイルをGitHubからダウンロードできるようになっています PoIC Wiki このブログでもたびたび紹介してきた5×…

Read more

ルーマンのカード法とデジタルツール

Posted on 2020 年 6 月 5 日 by Rashita

効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは? – GIGAZINE 重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Z…

Read more
知的生産の技術

着想を扱う二種類の断片

Posted on 2020 年 4 月 30 日2020 年 4 月 30 日 by Rashita

二種類の断片について考える。 まず、小さくはあるが、それ自身で一応完結している断片。 これらは、他の断片を組み合わさってより大きな全体の一部になる可能性は秘めているものの、単独で存在していることが可能な断片だ。レゴの一つ…

Read more

ポッドキャストの情報を集めるScrapboxを作りました

Posted on 2020 年 1 月 30 日 by Rashita

最近、知り合いがポッドキャストを始めているので、いろいろ聞くようになったのですが、逆に言うと知り合い以外のポッドキャスト番組ってほとんど知らないことに気がつきました。 たまに知り合いのポッドキャストに出ているゲストの方の…

Read more

Scrapboxのページリンクとハッシュタグ

Posted on 2019 年 12 月 17 日 by Rashita

Scrapboxには、プロジェクト内リンクを作る方法が二種類あります。一つは、[](ブラケット)で囲むもの。もう一つはあたまに#をつけるものです。 あたまに#をつけるものは、他のツールではハッシュタグと呼ばれているので、…

Read more

Scrapboxで別のプロジェクトも検索できる機能が実装

Posted on 2019 年 12 月 12 日 by Rashita

先日行われたScrapbox Drinkup #11 – Scrapbox Drinkupで、いくつか新機能が発表されたのですが、中でも注目したいのが以下の機能です。 Project横断検索 実際にやってみる…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 11
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com