カードサイズでガシガシ書いていく。では、デジタルは? 2018 年 7 月 25 日 Rashita 企画案の構成作りが頓挫しかかっていたので、デジタルツールからいったん離れてアナログでいくことにした。 […]
情報管理ツール考察:既存のツールについて その2 2017 年 10 月 31 日 (2017 年 10 月 30 日) Rashita 前回:情報管理ツール考察:既存のツールについて その1 以下のツールについて検討している。前回は、U […]
『セルパブ戦略』のScrivenerのプロファイル 2016 年 8 月 16 日 Rashita 先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ ( […]
ScrivenerにiOSアプリが登場。さて、ファーストインプレッションは 2016 年 7 月 21 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita 統合執筆環境ツールであるScrivenerにiOSアプリが登場しました。iPhoneあるいはiPad […]
WorkFlowyの3種のExport +α 2016 年 7 月 14 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita WorkFlowyには、作成したアウトラインを出力するためのパターンが3つ用意されています。 ※メニ […]
【書評】考えながら書く人のためのScrivener入門(向井 領治) 2016 年 3 月 18 日 Rashita 遂にScrivenerの入門書が発売となった。 考えながら書く人のためのScrivener入門 小説 […]
MacとiPhoneとiPadで使えるエディタ『Ulysses』 2016 年 3 月 11 日 Rashita 先日iPhone版が出たばかりのUlysses。 Ulyssesカテゴリ: 仕事効率化, ライフスタ […]
WorkFlowyからScrivenerへインポート 2015 年 8 月 24 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita WorkFlowyからScrivenerに綺麗にインポートする方法を紹介します。 大まかな手順は以下 […]
『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』のScrivenerのファイル構成およびcompileの設定と使用したCSSファイルについて 2015 年 6 月 3 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita 先日発売した以下の新刊ですが、 ブログを10年続けて、僕が考えたこと 倉下忠憲 倉下忠憲 2015- […]
Scrivener→でんでんコンバーターで気をつけたいこと(アルテさんと僕) 2015 年 4 月 23 日 (2017 年 4 月 30 日) Rashita 「アルテさん、助けてください!」 「何?」 「でんでんコンバーターでEPUBファイル作ったんですけど […]
情報の構造、一本のメインストリーム、Evernote,Scrivener,WorkFlowy 2014 年 11 月 21 日 (2019 年 7 月 16 日) Rashita よく使っている3つのツールがある。 Evernote,Scrivener,WorkFlowy これら […]
[Scrivener+でんでんコンバーター]で各章の扉ページに画像を配置する 2014 年 11 月 3 日 (2014 年 11 月 2 日) Rashita 絶賛好評発売中の『Fount of Word -α-』には、珍しく画像が多用されています。 Foun […]
Scrivenerの「Separators」と「Formatting」で「でんでんコンバーター」に改ページを入れる 2014 年 9 月 8 日 Rashita 先週のエントリーで、Scrivenerにおける改ページを紹介しました。 Scrivenerへの散歩道 […]